7/9 授業の様子 <英語>

7月9日(木)

 3年生の英語の授業で”インタビューテスト”を行いました。毎週、来ていただいているC−NETの先生からの英語での質問に、英語で返答していました。時には、返答に困ったり、質問で何を聞かれているのか問い直す場面があったりしましたが、皆、頑張って返答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 授業の様子<体育>

7月8日(水)

 朝までの大雨が嘘のように雲の間から青空も見え、3年生の体育の授業では、今日から水泳の授業を行っています。更衣場所やプール内、プールサイドでの密を避け、先生も水泳指導用マスクをするなど感染防止対策を講じての授業です。今年初めての水泳で、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1

7/7 生徒議会

画像1 画像1
7月7日(火)

 放課後、生徒議会を行いました。生徒会役員と各委員会の代表が集まり、委員会からの報告や生徒会からの連絡等がありました。
 生徒会が作成している新聞「KIZUNA」は、明日配布される予定です。各委員会の今月の目標も書かれていますので、目標が達成できるように皆さんも頑張りましょう。

7/6 いじめについて考える日

7月6日(月)

 本校では、今日を『いじめについて考える日』としています。生徒朝礼で校長先生からは、"一人ひとりにとって居心地のいい学級、学年"そんな雰囲気(空気)を作って欲しいと話がありました。そして「いじめ」は生命を脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為であることを確認しました。

 昨年度に開催された大阪市いじめを考える中学生フォーラムにおいて、全市の生徒会生徒で決定したスローガン「いじめSTOP 見逃し0(ゼロ)」の横断幕が、現在、大阪市役所玄関ホールに掲示されています。
画像1 画像1

7/4 土曜授業

7月4日(土)

 本日、臨時休業により学習機会が減ったことでの授業を確保するために、今年度2回目の土曜授業を実施しました。
 玄関ホールには、来週の七夕を前に生徒会が中心となり作成した笹竹を飾っています。生徒たちが願い事を書いた色鮮やかな短冊を吊るしていますが、今年は"勉強"や"進路"のことより、"健康"や"コロナウイルスの終息"の願いが多くあります。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 3年1〜4限卒業式練習・3年給食後下校1・2年式場準備
3/12 第73回卒業証書授与式
3/15 KT:木3 各委員会
3/17 生徒議会

保護者向け一般文書

行事予定表

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

学校と家庭における双方向通信(Teams)