お昼の放送![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の先生方からの曲のリクエストやメッセージなど流してくれました。 3年生、最後の給食に少しでも楽しい気持ちになってくれたでしょうか? ラジオDJ担当の先生、楽しい給食ありがとうございました! 1年生球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競技種目はアルティメットです。 ただただフリスビーを投げるのではなく、投げる相手や受ける人が互いにアイコンタクトや声かけをすること、投げるときも相手が取りやすい投げ方をするなど、相手を思いやる力、チームワーク力が勝利の鍵を握ります。 体育委員の進行で開会式を始めて、クラス対抗の試合では、どのクラスも応援の声だけでなく、コート内でもたくさんの声かけをしていました。ナイスパス・キャッチをしているクラスや風でなかなか思うようなパスを出せずに、得点に繋がらないクラスなど、6分間諦めず立ち向かっていました。 アルティメットを通して、たくさんの気持ちや感情を体験することができたと思います。 これをきっかけにあと少しですが、クラスメイトとのわずかな日々を大切に送ってほしいと思います。 3年生を送る会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼくが、 一生の間に会える、 ひとにぎりの人の中に あなたがいました。 岩崎 俊一 私たちは一生に何人の人と出会うのでしょう。 ただ出会うだけでなく、共に時間を過ごすとなると 本当にわずかです。 人生を仮に85年とするとその日数は85×365=31025日。 1日あたり新しく知り合う人は多い日や少ない日もあるでしょうが、 平均をとっても3人にもならないと思います。 31025×3=93075人。一生かけてもこの程度しかいません。 この数字は日本の人口の0.1%にも満たないものです。 世界には70億人以上の人がいて、 毎日を過ごしてます。その中で出会い、共に3年間を過ごしました。 茨田中学校での3年間これからの心の糧であってほしいと思います。 最後にもう一つ、キャッチコピーを紹介します。 さよならしたばかりなのに、また、君に会いたくなりました。 牧野 雄一 いつまでも思い出を大切にしてください。 3年生を送る会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会から送る言葉と三年生からの言葉がありました。 3年生卒業式練習![]() ![]() 今日から本格的な卒業式の練習が始まりました。 少し緊張の面持ちですが、3年生らしくしっかりと行動できました。 昨年は新型コロナ感染症の影響で練習もないぶっつけ本番でしたが、今年は何回か練習して本番を迎えることができそうです。 |
|