〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

5/5 緊急事態宣言延長

画像1 画像1 画像2 画像2
5月4日に正式に緊急事態宣言が延長されました。

5月31日までの予定での報道発表がありました。緊急事態宣言の延長に関係なく、



5月7日(木)図書館の開館

9:00〜 新3年生

10:00〜 新2年生

11:00〜 新1年生


5月8日(金)各学年分散登校日
令和2年5月8日(金) 各学年分散登校日についての連絡

予定通り実施しますのでご準備お願いします。



5月11日(月)以降の予定は、大阪市教育委員会より正式に指示があり次第学校ホームページ、保護者メール等でご連絡させてもらいます。

また、新しい生活様式という形で学校の在り方、運営も大きく変わる可能性があります。

非常に気になることばかりですが、決まり次第ご連絡させてもらいます。


幾度となる学校休校の延長で凄くストレスの高い日々を過ごされていることを察します。

子どもたちの心と体の健康が何よりも心配であります。

ご家庭で子どもたちのことでご相談があればいつでもご連絡ください。

5/3 学校がキレイに・・・

画像1 画像1
学校が緊急事態宣言が発令され、2か月が過ぎました。

日本教育史上初の出来事でこれまで学校に生徒が来ないことは誰も経験がありません。

次こそは・・・

と何度も計画を練直し、学校の行事も何度も何度も組み立てていますが、まだ先行きがみえずいつになったら学校が開始されるのか?

また、今まで通りの学校が保たれるのか?

まだ、誰もわかりません。

わからないことは本当に「ストレス」が高いと思いますが、

「今」できることを一生懸命やることはどんな時代になっても大切で魅力的なことだと思います。


コロナのおかげで失われた数ヵ月ではなく、

コロナのおかげでパワー、チカラを貯められた数ヵ月にできるようにしましょう。


学校は管理作業員さんが中心となり、いつもみんなが通っていて匂いや音がしてできなかった建物の美化、修繕をしてもらいました。

管理作業員さんも学校が開始され「みんながキレイな学校で過ごせたら気持ちいいやろ〜」と心を頂いています。

学校の廊下の壁や教室の床、音楽室の前のじゅうたんなど、人の心を感じて大切にできる墨江丘中生であって欲しいと思います。

「ありがとうございます」「感謝」

5/1 体育科では・・・

画像1 画像1
この休校期間中、先生方も色々な方法で学習を進めることができないか、試行錯誤しながら前に進んでいます。

今日は朝から体育科の先生方が、「動画で何かできないか」と、長い時間をかけて課題作りに取り組んでいました。

勉強も大切ですが、「健康」に過ごすこともとても大切なこの期間。

家の中でも、できる範囲で体を動かし、体力づくりを怠らないようにしましょう!

提出物 1年生 音楽の宿題について

画像1 画像1
1年生の音楽の宿題について連絡です。

5月8日に宿題の用紙を配布します。
その中に「校歌を写しましょう」という課題があります。






ここにアクセスすると、墨江丘中学校の校歌が流れます(歌入り)

これを聞いて、校歌を覚えてください。

4/30 図書館の開館のお知らせ

画像1 画像1
【連絡】

5月8日(金) 各学年別分散登校 【詳細は↓確認】
令和2年5月8日(金) 各学年分散登校日についての連絡



5月7日(木)【図書館の開館】を行います。
【希望者のみ】連絡は必要ありません。時間を確認して登校してください。


9:00〜 新3年生

10:00〜 新2年生

11:00〜 新1年生


※この時間で図書館の貸し出しのみ開館を行います。
標準服で、できる限りマスクの着用をして登校するようにしてください。


※5月7日(木)5月8日(金)
両日ともに自宅での検温、手洗い、可能な限り「マスクの着用」して登校をお願いします。
ご協力よろしくお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 4限迄特別時間割
卒業式予行(2〜3限)
午後卒業式場準備
3/12 第42回卒業証書授与式
3/13 学校休業日
3/15 45分×6
月1234火5月6授業
3/16 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
月5火5木5436授業
3/17 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ