9/4 2年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 睦月、如月、弥生・・・月の読み方に関して、覚えている人がとても多かったです。さすが2年生! 古典の世界では面白いお話、ちょっと怖い話、恋のお話など、様々な物語を読むことができます。 「古典は苦手・・・」という人も、物語を読む気分でぜひチャレンジしてみてくださいね! 9/4 3年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1bit?バイト?なんだか難しい文字列や用語が並びます・・・。 この中から未来のプログラマーが表れる・・・かも!? 難しい問題にも一生懸命挑戦する姿が印象的でした! 9/4 880万人訓練 3![]() ![]() ![]() ![]() 素早く頭を隠すことができています。 いざ非常時が起こったら・・・ 学校以外の場所だったら・・・ 頭のどこかに「こういう時はどうするのか」ということを考えておくだけで、いざというときの「備え」になります。 今日の訓練を忘れないようにしましょう! 9/4 ミライモンスターに登場
【本校卒業生 ミライモンスターに登場】
2018年卒業 現在高校3年生のアツオビンジェイソン君が今週末の9月6日(日)11時15分〜フジテレビで放映されます。 現在、高校日本新記録を更新し続け、「パリオリンピック」を目指し活動しています。 日本陸上競技投てき種目で史上2人目のメダリストの候補としても大大大注目の一人です。 大阪・墨江丘中学校から「世界へ」!! 是非、現役生も更なる飛躍を目指し、みなさんの励みにご覧ください。 ![]() ![]() 9/4 880万人訓練 2
今後30年以内に70%の確立で起こると言われている南海トラフ地震。
この70%の数値 この30年以内という数値は、歴史を繰り返しているというところからも割り出されている数値です。 歴史をみると約100年周期でマグニチュード8クラスの地震が何度も繰り返し起こっています。 1946年 昭和南海大震災 あれから74年たっています。 いつ起こっていもおかしくない現実を私たちは生きています。 明日の降水確率70%と聞いてどう思うでしょうか? このことからも、30年以内に確実に向き合わなければならない状況が起こると想定されます。 家の家具は?家族の避難場所は?寝ている場所、避難経路など 東北地方で2011年に起こった震災を教訓に、そして都会である大阪で起こったことを考えると避難所などは使えるのか?など考えなければならない課題も多く感じます。 自助・共助・公助という言葉はありますが、 お互いが助け合える「縁助」を今からつくり、備えていくことも必要だと思います。 考えるきっかけにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|