6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

「大阪市いじめについて考える日」

 今日は本来でしたら、
「大阪市いじめについて考える日」でした。
しかし、新型コロナウイルス蔓延防止のための臨時休業により
延期等が検討されています。
これは、数年前、大阪市の子ども市会で
君たちと同じ中学生が、
「いじめ撲滅のためにみなで考える日」を
設定して考えようと決めた日です。
本校でも正式に学校が始まれば、
生徒会がアンケートを取り
各クラスで話し合いがもたれる
ことになっています。
今回のウイルスのため全世界で多くの命が
失われています。
 「いじめ」は、その命を奪うことにつながる行為であり、
人間として絶対に許されない行為です。
面白半分の行為から、「いじめ」につながることが
多々あります。
「いじめ」を行うものだけでなく、
傍観者も同じです。
 でも・・・
もし、あなたがいじめられているとしたら、
あなたは決して悪くありません。
恥ずかしいことではありません。
隠すことなく、親や先生にすぐに相談してください。
 また、学校には金曜日にスクールカウンセラーと
言ってあなたの話を聞いてくれる人もいます。
秘密は、絶対守られます。
1人で悩まないで誰でもいいから相談してください。
「いじめ」を見逃さないでください。
「人にやさしい玉出中学校・人にやさしい玉出中学生」
です。

感染症予防に関するお役立ちサイト

画像1 画像1
感染症予防に関するお役立ちサイトの紹介です。必要に応じてご活用ください。

▼クリアファイルでできる手作りフェイスシールド
https://www.pandaid.jp/hygiene/face-shield

家庭における通信環境に関するアンケートのお願い

 平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、教育委員会では、現在、文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、児童生徒への1人1台のパソコン等学習者用端末の配備と通信ネットワークの整備を進めています。その一環として、各ご家庭においてインターネット等を活用したオンラインでの遠隔学習等の実施についても検討しております。
つきましては、今回、各ご家庭でお子様たちのインターネットの通信環境や通信機器の保有状況を把握するため、アンケート調査を行いたいと考えておりますので、スマートフォンやパソコン、タブレットを使用して、大阪市電子申請・オンラインアンケートでのご回答をお願いいたします。
なお、複数のお子様たち(兄弟姉妹)が、大阪市立の小学校または中学校に在校しておられる場合には、全てのお子様についてご回答ください。一度に5名のお子様の情報を入力することができます。5名以上在校しておられる場合には、恐れ入りますが複数回ご回答をお願いいたします。
今回、ご家庭にインターネットの通信環境がない場合、ご家庭の所得状況に応じて通信機器等を無償で貸し出すことを検討しておりますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
ご多用のところ誠に恐れ入りますが、5月27日(水)までにご回答いただきますよう重ねてお願い申しあげます。
なお、スマートフォン等での回答ができない場合は、別添の解答用紙にご記入の上、次回の登校日に提出をお願いいたします。


1 目  的
 お子様が家庭でオンライン学習等をすることができるように、通信環境が整っていない家庭に対してモバイルルータを貸し出す制度を検討するためです。
※本アンケート結果をもとに、モバイルルータの台数等を検討しますので、期限内に回答をお願いいたします。

2 対  象 保護者

3 方  法   
「大阪市電子申請・オンラインアンケート」にてご回答ください。

登校日に配付するプリントのURLを入力するかQRコードを読み取ってアクセスしてください。

または、検索サイトにて「大阪市電子申請・オンラインアンケート」と検索してください。

4 回答期限 令和2年5月27日(水)

5 備  考 調査結果は、今後の施策実施の検討にのみ使用します。







感嘆符 学習動画配信予定

 今週配布予定の、
学習課題に印刷されている「URL・QRコード」を
読み取ることにより、学習課題の参考動画を
見ることができる教科もあります。
 著作権の関係で、本校該当生徒のみが
見ることができます。
 学習の参考にしてください。

※著作権の関係で、該当生徒のみが「特例法」で
 視聴できます。URL・QRコードを該当生徒以外に教えると
 処罰の対象となるおそれがありますのでご注意ください。

緊急 本日午後1時より、1年生の登校日です。

 本日18日(月)の13:00〜14:30
1年生の登校日を実施いたします。
 5分前の12時55分までに着席状態で。

 実施内容は、課題回収・配付・返却,諸連絡等です。

 持ち物は、マスク・前回配付された課題・健康観察表・水筒・補助バッグ可です。
      その他にあれば随時連絡します。

 場所は、1組出席番号が
             1〜14番の生徒は、1年1組(2階)
            15〜28番の生徒は、2年1組(4階)
            29〜42番の生徒は、3年1組(3階)

     2組の出席番号が
             1〜14番の生徒は、1年2組(2階)
            15〜28番の生徒は、2年2組(4階)
            29〜42番の生徒は、3年2組(3階)

     3組の出席番号が
             1〜14番の生徒は、1年3組(2階)
            15〜28番の生徒は、2年3組(4階)
            29〜42番の生徒は、3年3組(3階)

                            です。

  生徒のみなさんは、登校時入室までに、必ず手洗いと消毒を実施してください。

家を出る時からのマスクの着用を忘れないようにしましょう。
 国や大阪府・市からの指示です。マスクなしの入校はできません
登校前に検温を忘れないようにしましょう。
 国や大阪府・市からの指示です。発熱している人の入校はできません
(登校後、発熱等の症状がみられた場合は、ご家庭に連絡をさせていただきます。)
※気温が上昇しています。熱中症予防のため、水筒を持参してください。
 感染拡大防止のため、ウオータークーラーの使用を停止しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域