6年生 その181

画像1 画像1

2月20日(土)

 3学期最後の土曜授業がありました。
 今年度はコロナ禍で分散登校に始まり、授業が5月中旬からスタートと遅くなったということもあり、それを水曜の6時間目や土曜授業で補っています。

 あと少し残っている授業も進めつつ、また来年の150周年に向けた取り組みをしたり、クラスで思い出作りの活動をしたりと、少しスペシャルな土曜日を満喫していました。
 来週は火曜が祝日でお休みですが、風邪や体調に気をつけてこの週末をリフレッシュしてくださいね。

画像2 画像2

5年生 体育 バスケットボール


2月19日(金)

 週に3回ある体育の時間ですが、1クラスずつ運動場と体育館を交代して使用しています。外では走ったりなわとびをしたりし、体育館では主にバスケットボールに取り組んでいます。

 いま現在では、攻守が入り乱れるゲーム形式の体育はできません。そのため、まずはドリブルやフットワーク、シュートなどの個人的な技能を高めています。

 小さいころから慣れ親しんできたボールですが、この大きくて固い「バスケット」ボールを手ではねさせるのが、見た目以上に難しいようです。なかなか上手くはねず・・・また、ゴールのリングも思っていたよりも高く、シュートが届かない・・・これからドンドン上手くなっていきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 その180

画像1 画像1

2月19日(金)

 今日から、ちょうど1ヶ月後、そう「3月19日」は西船場小学校の卒業式です。
 各クラスでも、そんな話が担任からなされたのではないでしょうか。とは言うものの、本当にクラスの雰囲気は明るいです。多目的室に行ってみんなで盛り上がったり、会社活動で企画を立ち上げたりと、楽しそうな表情がこぼれています。

 総合的な学習の時間では、文字通り「総合的に」教科を横断的に学んでいます。2〜3人のグループで進めています。
 もうプレゼンテーションの作り方も慣れたもので、サクサクと調べてまとめられそうです。テーマが少し難しいところもありますが、それも一つの学びとしてがんばっています。

画像2 画像2

6年生 その179

画像1 画像1
2月18日(木)

 手回し発電機を使って、実験をしています。

 「20回ぐるぐるとパワーを溜めて、豆電球の明かりをつける」
 「40回ぐるぐるとパワーを溜めて、豆電球の明かりをつける」
 「20回ぐるぐるとパワーを溜めて、LEDの明かりをつける」

 発電機をぐるぐるぐると回転させてコンデンサーに電気を溜め、少しずつ条件を変えて対照実験しました。
 小さく綺麗に灯る豆電球に感動しながら、何秒間ついてられるかを数えたり、その消えそうな明かりをじーっと見つめたりしました。

 その後にLED(発光ダイオード)を使用すると・・・明るすぎて、これはこれでみんな感動していました。
 「先生、地震が起こってもこれで大丈夫!」と言っていた子もいました。停電になったときにも発電できるという考えを、みんなの学びにも変えていました。

画像2 画像2

ICT支援員 一日学校訪問

画像1 画像1

2月18日(木)

 今日は学期に一度の、ICT支援員の訪問日でした。
 ICT支援員とは、文部科学省も進める、学校における教育の情報化推進の実務的な支援をする人物のことです。教員の補助や支援だけでなく、授業で子どもたちにICT機器の使い方をサポートします。

 今日も、いろいろな学年・クラスと携わりました。
 タブレットを使っていて、困ったことがあったり機械がフリーズしてしまったりしても、すぐに解決していただけました。また、自分のタブレット画面を、教室にある大型テレビに投影してもらった子もいました。
 これからの時代を担う子どもたちが、パソコンやタブレットなどのICT機器を効果的に活用できますように・・・。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備 13:30下校(5年生 15:00ごろ下校)

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業

学校と家庭における双方向通信