地区児童会(4)それぞれの地区に分かれて、話合いを進めました。 新しい分団長・副分団長、班長・副班長を決めました。 今の分団長の子どもたちがあいさつをしました。 みんなで、1年間のお礼を言いました。 新しい分団長の子どもたちのあいさつがありました。 集団登校の集合場所や集合時刻の確認をしました。 並び方を練習しました。 明日からは、新体制で登校します。 6年生の子どもたちは、後ろから見守って支援をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会(3)それぞれの地区に分かれて、話合いを進めました。 新しい分団長・副分団長、班長・副班長を決めました。 今の分団長の子どもたちがあいさつをしました。 みんなで、1年間のお礼を言いました。 新しい分団長の子どもたちのあいさつがありました。 集団登校の集合場所や集合時刻の確認をしました。 並び方を練習しました。 明日からは、新体制で登校します。 6年生の子どもたちは、後ろから見守って支援をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会(2)それぞれの地区に分かれて、話合いを進めました。 新しい分団長・副分団長、班長・副班長を決めました。 今の分団長の子どもたちがあいさつをしました。 みんなで、1年間のお礼を言いました。 新しい分団長の子どもたちのあいさつがありました。 集団登校の集合場所や集合時刻の確認をしました。 並び方を練習しました。 明日からは、新体制で登校します。 6年生の子どもたちは、後ろから見守って支援をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会(1)今年度最終の地区児童会も、第4回となりました。 今日は、新年度の体制つくりを中心に行います。 まず、6年生が、1年生の子どもたちを迎えに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 白菜のゆず風味 とらまめのにもの ごはん 牛乳 ★とらまめのにもの とらまめは いんげんまめの なかまです。 半分はしろく 半分はうすちゃいろのもようが トラににていることから 「とらまめ」となづけられました。 たんすいかぶつ、タンパクしつのほかに カルシウム、しょくもつせんいがほうふです。 |
|