3年生 体育今日はとても暖かく気持ちのよい日です。 運動場で体育をする子ども達の様子は、 陽の光をいっぱい浴びて とても気持ちよさそうでした。 まずは、二人一組でボールを蹴りました。 その後、ボールを使って、いろいろな動きの運動をしました。、 学習時間が終わるって、校舎内に入ると、 「ああ、すずいしい!」という声も聴かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育今日はとても暖かく気持ちのよい日です。 運動場で体育をする子ども達の様子は、 陽の光をいっぱい浴びて とても気持ちよさそうでした。 運動場いっぱいに広がって、 ボール運動をしました。 学習時間が終わるって、校舎内に入ると、 「ああ、すずいしい!」という声も聴かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「ことばを 広げよう」 様子や気もちを表す言葉を考えました。 様子を表す言葉はどんなものがあるでしょう。 子どもたちは、「チュウリップ」をイメージして考えました。 赤い・明るい・せが高い・きれい すばらしい・ほんわか・不思議な形の 大きい・水がかかっている いろいろな様子を考えて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語物語文「スイミー」の学習をしています。 今日は場面に分けました。 1の場面を詳しく見ていきました。 「スイミー」について考えました。 どこで、どのように くらしていたでしょう。 どんなさかなでしょう。 スイミーと他のさかなとちがうところは どこでしょう。 子どもたちは、本文から、分かるところを見付けて 線を引き、ワークシートに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会の話
「緊急事態宣言」が解除されましたが、
講堂の床の全面改修工事をしているので、 児童朝会は放送で実施しました。 今日から3月、令和2年度の最後の月となりました。 今日は、とても穏やかな暖かい日です。 校庭の桜の木の芽も、温かさを感じ、春を思わせます。 少しずつ膨らもうという気配を見せています。 「大きな木」という不思議な話をしました。 シェル・シルヴァスタインが書きました。 リンゴの木と少年の話です。 この木は、少年となかよしでした。 木は、少年が大人になり、老人になるまで、 いろいろなものを与え続けました。 少年の時は、遊ぶ場所、疲れをいやす木陰を与えます。 大人になり、お金がほしいと言うと、リンゴを全部与えます。 家がほしいというと、枝をすべて与えます。 船がほしいというと、幹を与えます。 木は、幸せでした。 老人になった時に、木は言います。「もう何も与えるものはない」 老人は答えました。 「座って休む静かな場所があれないい」 木は、切り株を与えます。 木は幸せでした。 子どもたちは、このリンゴの木を、どう思うでしょうか。 |
|