4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんによる国語学習(8)全部で5時間にわたる学習を 「たくたく堂」さんとしてきました。 有意義な学習となりました。 物語を面白くするためには、山場をどのようにするのか、 今日までに学習したことを、 今度は、文字で表現します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんによる国語学習(6)このグループは、山場に「巨人」が登場します。 この「巨人」は、赤ちゃんの姿をしていますが、 体はネズミから考えると「巨人」です。 さて、どのような山場を考えたでしょうか・・・・・? 「巨人」と友達になる作戦を考えました。 そして、一緒に「だいどころ駅」へ行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの国語学習(5)次のグループも、 「終わらないトンネル」に遭遇するという山場です。 このグループは、 トンネルにお茶をあげて落ち着かせようと考えました。 そうして、無事に抜けることができ、 「だいどころ駅」に着くことができました。 予想もしないい発想で、とても面白かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの国語学習(4)次のグループは、 「終わらないトンネル」に遭遇するという山場です。 みんなで考えた結末は、トンネルも一緒についてきて 「だいどころ駅」に着くというものでした。 この結末も予想を覆すもので、おもしろかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 人形劇屋「たくたく堂」さんとの国語学習(3)グループごとに、山場を作りながら人形を動かしました。 1つ目のグループは、ネコが出てくる山場です。 ネコを見て、どう思った? という問いかけに、 にげよう 魚と肉を用意しよう・・・などと 子ども達からいろいろな考えが出されました。 その後、グループで1つ決めました。 それを、動きに表しました。 ネコよけの者を用意する・・・。 ネコ用のえさを用意する・・・。楽しく表現できました。 無事に台所駅」に着きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|