学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

オンライン学習接続テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインでの双方向通信学習に向けてのソフトの使い方や接続確認をタブレットを使って行いました。

初めてなので、ソフトにログインすることにも一苦労ありましたが、それができるとチャットや音声通信を使って楽しんで使っている様子が見られました。

子どもたちの感想は、今までにない学習のスタイルに「楽しかった」と思う反面、使い方に混乱もあり、「学校での授業が貴重なんだなと思った」という意見もありました。

1・3・5年運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの青空の中、1・2時間目に1・3・5年生の運動会全体練習が行われ、運動会の流れや入退場の仕方を確認しました。
1年生は、初めて他の学年の児童と並んだり、競技を見せたりしました。
先生の話をよく聞いて、動くことができていました.


9月28日 給食

画像1 画像1
☆牛肉の香味焼き
☆スープ煮
☆サワーキャベツ
☆食パン  ☆いちごジャム
☆牛乳

「牛肉の香味焼き」は、牛肉にワイン、塩、こしょう、オールスパイス、ウスターソース、オリーブ油で下味をつけて、ピーマンと混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「スープ煮」は、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、マッシュルームを使用した洋風の煮ものです。
「サワーキャベツ」は、ゆでたキャベツを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、オリーブ油で作ったドレッシングであえます。
みんなおいしくいただきました!

9月25日 給食

画像1 画像1
☆一口がんもとさといものみそ煮
☆牛肉と野菜のいためもの
☆みたらしだんご
☆ごはん  ☆牛乳

今日は、月見の行事献立でした。
「一口がんもとさといものみそ煮」は、十五夜が「芋名月」と言われることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。今年は、10月1日が十五夜です。
「牛肉と野菜のいためもの」は、しょうが汁で下味をつけた牛肉とキャベツ、ピーマンをいため、塩、こいくちしょうゆで味付けします。
「みたらしだんご」は、焼き物機で蒸した白玉だんごに、砂糖、こいくちしょうゆ、でん粉で作ったタレをからめます。
みんなおいしくいただきました!

学校と家庭における双方向通信の活用について

 先日、大阪市教育委員会より、学校と家庭における双方向通信の活用についてお知らせがありました。本校でも新たな感染拡大に備え、学校と家庭における双方向通信の準備を進めてまいります。
 つきましては、現在、インターネットに接続されたパソコン、タブレット、スマートフォン等をお持ちの方は、ご家庭の端末から本日配付の「個票 ID及びパスワード」を入力し、「teams」をインストールしていただきますようお願いいたします。

*10月4日(日)の午後に全学年で接続テストを行う予定です。

*「teams」の利用に向けて、端末の購入等をお願いしているものではありません。

*本日配付の「個票 ID及びパスワード」は回収しませんので、紛失しないように保管しておいてください。

「teams」児童用マニュアル
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針