学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

ミシンぬいにチャレンジ!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミシンでエプロンぬいにチャレンジしています。
アイロンの安全な使い方も学習しました。
作業が早い人は、エプロンもほぼ完成!
ミシンの準備も最初に比べるとずいぶんと早くスムーズにできるようになってきました。

10月28日 給食

画像1 画像1
☆コーンクリームシチュー〔米粉〕
☆キャベツとさんどまめのサラダ
☆かき(平核無柿)
☆黒糖パン  ☆牛乳

「コーンクリームシチュー〔米粉〕」は、小麦アレルギーの児童も食べることができるように、小麦粉を使った手作りルウの代わりに水ときの上新粉でとろみをつけます。スイートコーン(クリーム缶)、コーンの他に、にんじん、グリンピース、彩りよく仕上げています。
「キャベツとコーンのサラダ」は、焼き物機で蒸したキャベツとさんどまめをワインビネガーを使ったドレッシングであえます。
これに、「かき(平核無柿)」を1/4切れずつ組み合わせています。

かきは、秋が旬の果物です。今日の給食に出ている平核無柿(ひらたねなしがき)は、渋を抜いてから食べる「渋柿」の一種です。かきには、ビタミンCやカロテンなどの栄養素がたくさん含まれています!

みんなおいしくいただきました♪

2年・音楽科

画像1 画像1
「音楽でみんなとつながろう」の単元で、沖縄県民謡の「とうしんドーイ」を学習しています。

講師を招いて、実際にエイサーを体験しました。

音楽が流れると、わくわくした笑顔になり、
パーランクを手にすると、早く踊りたい!と目をキラキラさせていました。

体験した2時間があっという間に過ぎ、まだまだ踊り足りない様子の2年生。
帰る頃には、
「先生!家で聞きたいから、曲名教えて!」
「段ボールでパーランクを作って、家で練習するね!」

と、エイサーの虜になっていましたよ。





4年 タブレットを使った調べ学習2

画像1 画像1
 先日の社会科で、天神祭りについて調べ学習をした時のノートです。
 丁寧な字で書くことができ、調べたことも友だちに伝えることができました。

3年 体育 台上前転

 3年生での体育科の学習として、跳び箱での台上前転に取り組んできました。
みんな真剣に取り組み、台の大きさの差はあるものの、全ての児童が台上で回りきることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針