学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

おはしのつかいかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養の先生に、「おはしのつかいかた」について教えていただきました。おはしを上手に使うことで、食べこぼしが少なくなり、きもちよく食事ができます。
 また、使い方の練習は、ちょうど運動会に向けて取り組んでいる「玉入れ」の形のワークシートになっていました。楽しみながら、一生懸命練習することができました。

9月24日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉のてり焼き
☆みそ汁
☆なすのそぼろいため
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉のてり焼き」は、鶏肉を使用し、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
「みそ汁」は、旬のかぼちゃ、うすあげ、たまねぎ、オクラ、わかめを使用したみそ汁です。
「なすのそぼろいため」は、しょうが、豚ひき肉、なす、ピーマンをいため、砂糖、こいくちしょうゆで味付けします。
みんなおいしくいただきました!

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北恩加島小学校では、5・6年生の児童が委員会活動を行っています。

今日の6時間目は、委員会活動の時間でした。

左の写真は、保健委員会の様子です。
運動会を前に、「水分補給をしましょう」「準備運動をしっかりしましょう」「手洗いを忘れずにしましょう」といった内容を呼び掛けるポスターを作っています。


真ん中の写真は、環境委員会の活動の様子です。
秋植えの野菜を植える準備をしています。

右の写真は、環境委員会の昼休みの活動の様子です。
池の水を抜いて掃除をしようとしていますが・・・これがなかなか難しいのです。

また、他の委員会も紹介していきますね。


9月23日 給食

画像1 画像1
☆あげぎょうざ
☆中華煮
☆みかん(冷凍)
☆黒糖パン  ☆牛乳

「あげぎょうざ」は、児童に好評な献立です。1人2個ずつ170度の油で揚げます。
「中華煮」は、鶏肉、うずら卵を主材に、たまねぎ、たけのこ、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。最後にでん粉でとろみをつけた中華風の煮ものです。あつあげを使用することでボリュームを出しています。この献立は【うずら卵】の個別対応献立です。
これに「みかん(冷凍)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました!

学習参観6

6年生の様子です。


iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針