学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

10月23日 給食

画像1 画像1
☆みそカツ
☆じゃがいもと野菜の煮もの
☆焼きのり
☆ごはん  ☆牛乳

「みそカツ」は、小学校は手作りのカツです。みそだれは八丁みそと赤みそを合わせて食べやすい味にしています。
「じゃがいもと野菜の煮もの」は、じゃがいもを主材に、たまねぎ、たけのこ、にんじん、こんにゃく、青みにさんどまめを使用しています。
これに「焼きのり」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました!

10月22日 給食

画像1 画像1
☆お好み焼き
☆豚汁
☆きゅうりの梅風味
☆ごはん  ☆牛乳


「お好み焼き」は、大阪の食文化を紹介する献立です。鶏卵、水、やまいもとろろ、小麦粉、塩で作った生地に、かつおぶし、あおのりを混ぜ、キャベツ、青ねぎを加えて焼き物機で焼きます。小袋のトンカツソースをかけて食べます。
「豚汁」は、豚肉を主材に、さつまいも、ごぼうなどを使用し、みつばで彩りを加えています。甘みの出るさつまいもとたまねぎを使用しているので、赤みその割合の多い味付けになっています。
「きゅうりの梅風味」は、ゆでたきゅうりに、梅肉、砂糖、うすくちしょうゆで作った調味液をかけ、あえます。
みんなおいしくいただきました!

10月21日 給食

画像1 画像1
☆タンタンめん
☆キャベツの甘酢づけ
☆さくらんぼ(缶)
☆コッペパン  ☆アプリコットジャム
☆牛乳


「タンタンめん」は、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくを使い、テンメンジャンや赤みそなどで肉みそを配食時にのせて食べます。
「キャベツの甘酢づけ」は、焼き物機で蒸したキャベツを、砂糖、塩、米酢で作った調味液につけ、十分味を含ませます。
これに「さくらんぼ(缶)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました!

10月20日 給食

画像1 画像1
☆和風ハンバーグ
☆みそ汁
☆かぼちゃのいとこ煮
☆ごはん  ☆牛乳


「和風ハンバーグ」は、焼き物機で焼いたハンバーグに砂糖、みりん、こいくちしょうゆを使いでん粉でとろみをつけたタレをかけます。
「みそ汁」は、とうふ、たまねぎ、はくさい、にんじん、わかめを使っています。
「かぼちゃのいとこ煮」は、だしで煮上げたかぼちゃを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けし、あずきを加えて煮た後、火を切ってしばらく味を含ませます。
みんなおいしくいただきました!

2年・国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で「ニャーゴ」のペープサートをしました。

必要な場面のペープサートを話し合い、協力して作っていました。

本番は、役になりきって発表することができていましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針