学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

夏の生き物

画像1 画像1
夏はたくさんの生き物が活動している季節です。
夏の生き物と言えば、セミ!
苦手な子どもたちもいますが、素手で捕まえることができる子どももいます。

学校には、その他にもいろいろな生き物がいます。
トンボ、チョウ、バッタ、カマキリなど…
捕まえて教室で飼っているクラスもあります。
生き物を大切にする心やお世話をすることの大切さなど、生き物からいろいろと学んで欲しいと思います。

8月4日 給食

画像1 画像1
☆コーンクリームシチュー
☆きゅうりのバジル風味サラダ
☆みかん(缶)
☆黒糖パン  ☆牛乳

「コーンクリームシチュー」は、鶏肉を主材に、スイートコーン(クリーム缶)の甘みを活かし、バターを使った手作りのルウで仕上げたシチューです。
「きゅうりのバジル風味サラダ」は、きゅうりを焼き物機で蒸し、バジルのさわやかな風味のドレッシングであえます。
これに「みかん(缶)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました♪

5年社会 田んぼの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月に入り、田んぼの様子を見に行きました。
稲は30cmより長くなり、久しぶりに見に来た子どもたちは「お〜大きくなった!」と驚いていました。

どこにいるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
学習園の田んぼにはいろいろな虫がやってきています。
見つけられるかな?

5年社会 農作物の産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元の導入でチラシを日本地図に貼る作業をしました。
「北海道産が多いな。」「海外から輸入されている。」などいろいろなことに気づきながら、自分たちが食べるものがどこから来ているのか確認することができました。
また、栄養の先生が給食の食材の産地について地図に表してくれました。
「にんじんは、やっぱり涼しい青森県産だね!」「たまねぎは、兵庫県・淡路島のかな?」など、興味津々に見ていました。
同じ野菜でも季節によって産地が変わることがあることを知って子どもたちは驚いていました。
スーパーでも産地に注目してみてください♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針