学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

春の訪れ

 寒さが和らぎ、あたたかな陽気に誘われるようにどんどん花が咲き、植物が芽吹く春。春の訪れを待ち望んでいたかのようですね。
 学校の学習園にも春の訪れを待ち望んでいた植物がたくさん!!
そんな元気な植物の様子をみると、みんなの気持ちも高まるはずです。


教職員一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちごの実が育ってきています。

 なかよし学級の学習園では、いちごの実ができてきました。そろそろ赤くなってきそうですよ。

いちごは、「多年草」の植物です。きゅうりやナスなどの「一年草」とは違って、「多年草」のいちごは、きちんと手入れを続ければ、何年でも楽しむことができるのです。
おうちにある植木鉢や、手作りペットボトル植木鉢でも、十分に育てることができる果物です。
みなさん、ぜひチャレンジしてみてくださいね。


次の学習に向けて、先日、先生たちでうね作りをしました。
夏野菜を植える予定です。楽しみにしていてください。

教職員一同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごの苗木植樹

中央卸売市場を通じて、青森県からりんごの苗木を4本いただきました。
「王林」「アルプス乙女」「ニュージョナ」「みしまふじ」という種類のりんごです。
早速、職員で植えました。
りんごの実がなるまで4年くらいかかるそうです。
たくさんの実がなるのが楽しみですね♪
みんなが学校に来たら「大きくなあれ!」と大切に育てましょうね。
中央卸売市場、青森のりんご農家のみなさま、ありがとうございました。
大切に育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズです。

画像1 画像1
さて、社会科からクイズです。

低学年のみなさんには、少しむずかしいかもしれませんが、いっしょに考えてみてください。

地球は誕生してから約46億年が経つといわれています。
これを4m60cmの直線に表すと、私たち人間が登場したのは、どのあたりかわかりますか?

(1)左から2メートル(ろうかのはばぐらいの長さ)
(2)右から5ミリメートル(ノートのあつさぐらい)
(3)右から30センチメートル(計算ドリルのたての長さぐらい)

さて、答えは、何番でしょう?


答えは、明日お知らせします。


教職員一同

教室の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさんがいつでも登校できるように、学習する教室の準備は整っています。元気なみなさんの声が学校中に響き渡り、明るくて活発な活動ができることを心待ちにしています。

教職員一同
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針