学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(火)〜11月9日(月)まで読書週間です。
たくさんの本に出逢う良い期間ですので、みなさん!ぜひ、読書をしましょう。

10月16日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ハヤシライス〔米粉〕
☆キャベツのひじきドレッシング
☆黄桃(缶)
☆牛乳

「ハヤシライス〔米粉〕」は、小麦粉のブラウンルウの代わりに米粉(上新粉)を使っています。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを使い、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味付けして煮こみます。今日はハート形のラッキーにんじんが入っていました♪ラッキーにんじんが入っていた児童は、とても嬉しそうに「入ってたよー!」「2つも入ってた!」などと教えてくれました!

「キャベツのひじきドレッシング」は、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじきを使用したドレッシングをかけ、あえます。
これに「黄桃(缶)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました!


2年・国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科「ニャーゴ」では、学習後、ペープサートを作りに人形劇をします。

3つのグループに分け、役割を決めています。
グループで協力し、練習に取り組んでいます。

10月15日 給食

画像1 画像1
☆かつおのマリネ焼き〔ノンエッグドレッシング〕
☆ウインナーと野菜のスープ
☆もやしとピーマンのいためもの
☆ごはん  ☆牛乳

「かつおのマリネ焼き〔ノンエッグドレッシング〕」は、卵アレルギーの児童も食べることができるノンエッグドレッシングを使っています。塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きます。
「ウインナーと野菜のスープ」は、ウインナーを主材に、たまねぎ、キャベツ、にんじん、コーンが入った彩りのよいスープです。
「もやしとピーマンのいためもの」は、もやしとピーマンをいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味付けします。
みんなおいしくいただきました!

4年 体育科

画像1 画像1
運動会も終わり、4年生は高とびに取り組んでいます。
ハードルとは違う新しいとび方にチャレンジして、より高くとべるようにがんばっています♪
目標高く、とんでいきます!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針