学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

12/3 委員会活動

運動委員会
放送委員会
図書委員会
給食委員会
集会委員会 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 委員会活動

本日の委員会活動は、卒業アルバムの写真撮影も兼ねて実施しています。

広報委員会
代表委員会
健康委員会
美化委員会 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 本日の給食

ごはん
牛乳
さばのみぞれかけ
みそ汁
こまつなの煮びたし 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 授業のようす

2年生が収穫したサツマイモを、濃淡に気をつけながら着色していきます。

4年生の道徳では、「正直はだれのため」をテーマに話し合っています。

6年生の体育では、Tボールやとび箱運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 授業のようす

2年生の算数では、できた四角形の角の辺の長さを調べています。

4年生の社会では、淀川の改修工事がどのように行われたのか話し合っています。

6年生の音楽では、「風を切って」の合奏練習をしています。
理科では、火山活動や地震によってどんな変化が起こるのか桜島の噴火を例に考えています。

1年生が自分の好きな教科についてノートに書き、みんなの前で発表しています。
5年生の国語では、「大造じいさんとがん」について残雪に対する心情を読み取っています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用