2月17日 大切にしたい言葉
5年生が、国語科で方言と共通語について学習していました。
今ではメディアの発達と広まりにともなって、共通語の方がよく聞かれているかもしれんせん。 しかし、その土地ならではの言葉も大切にすることは、その土地の先人が築き,受け継いできた文化を大切にすることにつながります。 改めて振り返ると、共通語と思っていた言葉が、実は方言であって、驚くこともありますね。 2月17日 図書開放
ただいま読書週間の設定をしています。学年末の時期ではありますが、本に触れるよい機会です。
今日は、2時間目の後の休み時間に図書委員が開放を担当しました。 2月17日 中学生になったら・・・
6年生の英語の時間です。
中学生になったらしてみたいこと(続けたいこと)・入ってみたいクラブ活動をワークシートに書きだします。 言い方やスペルが分からないときは、先生に教えてもらいます。 友だちはどんなこと・どんなクラブ活動に興味を持っているかな。 2月16日 給食
昔、もち米を蒸した飯(めし)を「強飯(こわいい)」といいました。丁寧語の「お」をつけたものが短く表現されるようになって「おこわ」となりました。(給食カレンダーから)
昔、もち米は貴重品で、おこわは祝いの席のごちそうでした。 栗も入っていて、特別感が増します。 【パン・牛乳・中華おこわ・卵スープ キャベツとピーマンのいためもの】 2月16日 同時進行 4年生
色版画の印刷をしています。
版木に絵の具で色を付け、用紙を重ねます。 用紙をめくって、色の付き具合を確認しながら刷り上げていきます。 その作業が済んだら、指定の大きさの色板を切り出して、箱の形を作ります。 こちらは算数で使う立体です。 教室では、同時進行で作業が進みます。 |
|