〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)に学習参観・懇談会を実施します/作品展は各曜日の開催時間にご留意ください〜

大阪市の地図を見ながら(3年生) 〜10月2日〜

社会科の時間、大阪市の地図を見ながら学習しています。
・・・「もりのみや」「たまつくり」「つるはし」「ももだに」「てらだちょう」・・・
JR大阪環状線の線路をたどっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン室で(6年生) 〜10月2日〜

何を調べているのでしょう。
図画工作科の時間に描く「浮世絵」の題材をインターネットで探しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み 〜10月2日〜

一輪車が上手になった子もいます。
のぼり棒に高く登れるようになった子もいます。
うんていを端から端までぶらさがって進むことができるようになった子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分遊び 〜10月2日〜

たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
「みんな遊び」をしているクラスもいくつかありました。
6年生は「だるまさんがころんだ」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走の練習(4年生) 〜10月2日〜

運動場での体育科の時間、ハードル走の練習をしています。
調子よくハードルを飛び越しながら走ることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 集団下校
地区児童会
明治工場見学(3年)
卒業お祝い週間
3/16 C−NET
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備(5年)