理科 5年 1月14日
今日は、ものの溶け方の実験をしました。
大きな透明の筒に、少しづつ食塩を溶かしていきました。 溶ける様子がとてもよく観察できました。 キラキラ輝く宝石のようでした。 もやもやっと煙のように見えたりして、 塩の粒が、とても美しかったです。 底につくまでに、きれいになくなってしまいます。 溶けるということを感じました。 あっという間の1時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書タイム 1月14日
集会活動しない学年は、読書をします。
自分の読みたい本を選んで、静かに読書しています。 集中力が育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 2・5年 1月14日
今日は児童集会をしました。
少し寒さが緩んできたので、ふえ鬼をしました。 集会委員会の児童が鬼で始まりました。 最初は5年生が追いかけられていました。そのあと、みんなが追いかけられ、どんどん鬼が増えていきました。 最後まで楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市学力経年調査 2日目 1月13日![]() ![]() 先生の説明ををしっかり聞いて取り組んでいました。 2時間目は、算数です。 3時間目は、理科でした。 4時間目は、5・6年生が英語でした。 リスニングテストもありました。 子どもたちは集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 英語学習 1月13日
今日は、水曜日で全学年英語学習の日です。
パソコンを使って、音楽に合わせて歌っていました。先生の質問に答えたりしました。 カルタ取りのように、ゲームをしているクラスもあり楽しく活動できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |