新平野西まつり (12月17日)![]() ![]() 安全に気を付けながら実施しています。 開会式では、緊張しながらも頑張った運営委員でした。 しっかり発表してくれました。 子どもたちは、創意工夫をしたお店を出しています。 コイン落とし、ピンポンカップイン、風船バレー、魚釣りなど様々です。 学年で工夫をしてみんなで楽しんでいます。 今年度は、参観にできなかったのはとても残念ですが、今日おうちに帰ったらどんな様子だったかを聞いてあげてください。お願いします。 子どもたちの笑顔が輝いています。 ![]() ![]() 給食風景 6年 12月16日
今日の献立
こはん 牛乳 たらのフライ 豚肉と厚揚げの煮物 もやしときゅうりのお浸し です。 たらのフライに使われているスケソウダラは、タラ科の魚で、体長は60センチメートルくらいになります。 冷凍のすり身として、かまぼこの原料にもなります。 一人で2枚食べている子もいました。大人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 4年 12月16日
百人一首をしました。
読み手の声が響いていました。 上の句で札をとる子どもたちがが増えて、集中して取り組むことができていました。 「せをはやみ」 「はい」 とても心地よかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 2年 (12月16日)![]() ![]() ![]() ![]() 担任先生の周りに来て、しっかり聞き入っていました。 そのあとは、本の紹介文を書いていきました。 読み聞かせは、大人気です。 総合 5年 (12月16日)
今日は、大阪市立リハビリテーションセンターの方々から、車いすの正しい使い方について学習しました。
はじめは講堂で、使い方を教わった後、運動場に出て体験しました。 乗る人と押す人に分かれての体験でした。 押す側は、必ず声をかけること。やさしく案内することなど確認しながらの体験でした。押してもらった人は、やさしく案内されてとても良かったようでした。 段差のある所では、急に持ち上げると少し怖そうでした。 今後の生活に役立ててくれることだと思います。 ![]() ![]() |