いっしょうけん命はかっこいい 

和歌を楽しむ

三年生四組、国語の授業において、和歌の世界を楽しみました。

個々に選んだ和歌のイメージイラストを背景にして、お気に入りの和歌の紹介をします。

短歌に関する基本的な知識のうえに、その意味や作者の心情を読み味わい、相互に発表し楽しむ。

たいへん盛り上がった国語授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校協議会 開催方法の変更について

新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、12月14日(月)に予定しておりました令和2年度第2回の学校協議会は本校にお越しいただいての開催を自粛することとし、資料の共有することでの開催になりました。

リモート授業

くすの木、数学等の授業を『teams』によって実施しました。壁一枚隔てた別の部屋からのリモート授業を試験的に実施しました。

タブレットからの音声、映像とも全く問題ありません。生徒も先生から映像によるレクチャーに従い、ノートに書き写した問題を解いていきます。

生徒と教員の顔も画面上に写し出され、安心して授業ができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 性教育 & 進路について

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5・6時間目、3年生は体育館で性教育の講演を行いました。昨年度と同様。外部の講師の方に来ていただき、今年は「性感染症」についてを中心にお話をしていただきました。

 先週の「SOS出し方講座」に引き続き、2週連続となった「生命の授業」。みなさん自身がかけがえのない存在、そのままで大切な存在であるということは、これまでにも何度も話をきく機会がありましたが、今回のテーマ「性感染症」については、自分に関係があるとは、まだ実感がわきにくい話題だったかもしれません。

 しかし、みなさんももうすぐ中学校卒業。身体はどんどん大人に近づき、決して「まだまだ先の話」「まだ関係ない話」というわけでもありません。なにより、こういう場で「正しい知識」を身につけることが、自分自身を守り、自分の大切な人を守ることにもつながっていきます。

 みなさんが受け取り、大切にここまで受け継いできた命のバトン。いつかそれをつなぐ時に向けて、今回教えていただいたような正しい知識を蓄えていってください。世の中にあふれる性にまつわる情報は、決して正しいものばかりではありませんから。そして自分を大切にできることを、何よりも心がけてくださいね。


 また、本日終学活には、来週からの進路懇談に向けて、個人成績表を配布しています。2学期評定が載っていますので、参考にしながら、保護者の方としっかり懇談に向けて相談をしてください。自分自身の進路、こちらも大切にしてくださいね。

3年生 学年通信153号 はこちら
3年生 学年通信154号 はこちら

1年 理科 研究授業

実験の予想は正しかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 ☆NEW☆第73回卒業式
3/15 ☆NEW☆生徒会選挙立会演説会リハーサル
3/16 ☆NEW☆生徒会選挙立会演説会
3/18 ☆NEW☆3年公立一般選抜合格発表

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

十三中オリジナル学習動画

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ