2月4日(木)の給食なにわうどん プチトマト パン 牛乳 なにわうどん:甘辛く煮たうすあげをのせた「きつねうどん」は、大阪で生まれたと言われています。また、「とろろこんぶ」は、大阪で昔から作られている伝統的な食品の1つです。そこで、大阪市の給食では「きつねうどん」をイメージして、三角に切って、甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎを入れました。そこに「とろろこんぶ」を入れて食べるので、『なにわうどん』と名付けられました。 2月3日(水)の給食いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆 ごはん 牛乳 節分:病気や悪い出来事を追い払うために、節分の日には、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。鬼が苦手なヒイラギの枝に、いわしの頭をさして、家の入り口に立てる習慣もあります。給食では、節分の行事献立として、「いわしのしょうゆがけ」と「いり大豆」が出ます。 保健・食育委員会の取り組み〜学校給食週間〜写真は「学校給食週間の取り組み」の様子で、美津島中学校のみなさんを代表して保健・食育委員会の委員長が調理員さんへ感謝状を贈呈しているところです。 寒い日も暑い日もみなさんために美味しい給食を作ってくださっている調理員さん…みなさんの「ごちそうさまでした。美味しかった〜!」という声を聞けるとうれしくて元気が出るそうです。 給食の返却の際には、感謝の気持ち込めて大きな声で「ごちそうさまでした〜」と言ってみましょう。 2月2日(火)の給食スープ いよかん パン 牛乳 押麦(おしむぎ):小麦と同じイネ科の穀物です。大麦を精白し、蒸気で加熱して、やわらかくなったところをローラーで平たくしたものを「押麦」といいます。大麦は、そのままでは水を吸いにくく、消化が悪いとされるため、押麦が開発されました。押麦には、日本人が摂取不足になりがちな食物繊維が精白米の約20倍も含まれています。 2月1日(月)の給食まる天と野菜のうま煮 焼きのり ごはん 牛乳 |