〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

7/15 いじめについて考える日

月曜日は朝1から「いじめについて考える日」と設定し、学校生活を送る上で誰もがいじめに加担する可能性もあり、気づかないうちに人に対して悩ましていることもある。
ということをみんなで一緒に考えました。


「どのようなことがいじめにあたるのか?」

今年、SNSで大きな出来事があり、SNS上での誹謗中傷、匿名からの不特定多数の誹謗中傷について考える時間にしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 いよいよ今週テスト・・・

今週の木曜日、金曜日は「期末テスト」があります。

普段の授業はもちろん、テスト前は特に集中力が高い時間です。

他人と競争するのではなく、

自分の目標と競争する。


1点でも多く、1点1点の積み重ねを大切にして自分にチャレンジしてください。


人は目標を達成して成長するのではなく、

目標を目指す「過程」にこそ「成長」があると思います。


一生懸命目標を目指して取り組む、この「今日」の積み重ねにこそ、成長があると思います。

木曜日からのテストに向けて残りの時間を有効に使ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 読書タイム

画像1 画像1
墨江丘中学校の朝のモジュール授業は「読書」です。

何度も何度も活字に触れることで、「言葉」の意味や言葉の背景を創造できるようになります。

ひとつの言葉、文章からもありとあらゆる角度から創造する。


「BGMの中スキーを気持ちよく滑っている」という文章からも、自分がスキーを滑っている角度からなのか?ゲレンデを滑っている様子をイメージするのか?

1つの文章、1つの言葉からも様々な視点、想像があります。

モジュール授業を通じて、何度も何度も繰り返すことで、読解力、創造力、イメージ力が鍛えられ、また新しい時代を皆さんが築く力となると先生たちは期待しています。

画像2 画像2

7/13 今日は粗大ごみの日

今日は年に数回しかない粗大ごみの回収日でした。

長年の愛着のあるものを粗大ごみに出しました。

運んでいると数人の生徒が手伝ってくれました。ありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 部活動「記録会」

7月11日(土)より、校外での活動が認められ、3年生にとっては最後の「夏」に向けて部活動の練習試合等もはじまります。

中学校「3年生」は、一生で1度きりの「時間」です。

今までの成果を発揮できるように、体調に心配りをしてのぞんでください。

今年の夏も墨江丘中学校の生徒が活躍することを期待しています。

「がんばるぞー」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 第42回卒業証書授与式
3/13 学校休業日
3/15 45分×6
月1234火5月6授業
3/16 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
月5火5木5436授業
3/17 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
3/18 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
公立一般選抜発表

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ