子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、中華おこわ、卵スープ、キャベツとピーマンの炒め物、牛乳、パン、でした。中華おこわはしいたけの香りがしてモチモチとした食感が楽しめました。栗の甘さと焼き豚の塩気がアクセントになっていました。卵スープは野菜がたっぷり入った中華スープが卵でとじられていました。キャベツとピーマンの炒め物は塩こしょう、しょうゆでシンプルな味つけでした。

割り切れるまで 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.4mのリボンを4人で等分します。
1人分は何mになりますか。
式は5.4÷4だね。
今までの学習はあまりを出していました。
5.4÷4=1.3あまり0.2
今日は割り切れるまで筆算します。
0をつけ足して
5.4÷4=1.35
練習問題もできました。

ハードル走 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育の授業でハードル走をしていました。自分の跳びやすいリズムや歩数をさがしながら練習していました。だんだんリズムよくスムーズに跳べるようになってきました。あまり高く跳びすぎず、前へ向かう感じで跳んでいくのがハードル走のポイントです。先生がなんどもがんばれーと声をかけていました。

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期もなわとび集会を行っています。児童の人数を半分に分けて運動場を広く使いソーシャルディスタンスに気をつけています。今日は1・3・5年生です。みんな元気よく活動していました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
かけがえのない大切な存在である子どもたちへ
今日の児童朝会では校長先生より、児童生徒のみなさんに対して出された大阪市教育委員会教育長からのメッセージが紹介されました。
新型コロナウィルス感染症の影響もあり、大人も子どもも思うような生活が送れない日々が続いています。多くの人が悩み続け、とても残念なことに自ら命を落とすということも起こっています。そんな中、児童生徒のみなさんと共に未来を切り拓いていくために出されたメッセージです。
校長先生は常日頃から命の大切さについてお話されてきました。今日も子どもたちに対してみなさんは、大切な存在であり、かけがえのない、たった一つの命であることを強くお話されました。悩みや困ったことがあればかならず家族や先生、まわりの大人に相談してほしいことも話されました。
本日配付した教育長からのメッセージのプリントの裏にも相談窓口を掲載しています。

教育長のメッセージの内容については、大阪市教育委員会のホームページに掲載されています。
またこちらをクリックしても見ることができます。
教育長からのメッセージ

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

相談窓口

お知らせ