「船場お仕事探検隊〜伝統芸能〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年総合では、船場お仕事探検隊として、さまざまな船場のお仕事について調べます。
 今日は、音楽の学習と関連して、能・狂言に関わるお仕事に触れました。「謡い」「楽器(囃子)」「舞」「面」など、楽しく観る視点を教えていただき、実際にみせていただきました。お話がはじまると、みんな食い入るように、能・狂言の世界にひきこまれていました。

6年生からのおくりもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ありがとう集会」で在校生代表が受け取った6年生からのおくりものが、改めて、各クラスに届けられました。おにいさん・おねえさんたちから直接届けてもらい、在校生はとても喜んでいました。6年生からの想いを受け取り、日々の清掃にしっかりと役立て、これまで以上に”ピカピカ”の開平小学校にしていってほしいと思います。

3月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、さけのクリームスパゲッティ、カリフラワーとコーンのサラダ、みかん(缶)、黒糖パン(小)、牛乳です。スパゲッティは、小麦粉でルウを作り、牛乳やクリームを加えて、コクのあるソースにしています。サラダと缶詰のみかんとが組み合わされて、子ども達の食べやすい献立でした。とても人気があり、しっかり食べていました。

2年生にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生活科の学習では、この1年間に「できるようになったこと」「がんばったこと」をふりかえり、新たな学年にむけて準備をしています。今日は、新しく入学してくる1年生に「小学校ってこんなところだよ」「みんなの入学をまっていたよ」とお祝いの気持ちを伝えるメダルづくりに取り組みました。自分たちも入学したときにもらった喜びを同じように感じてもらいたいと頑張る姿がみられました。

跳ぶコツをみつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年体育では、跳び箱を使っての学習に取り組んでいます。今日は、「開脚跳び」と「かかえこみ跳び」のコツを考えました。「手をしっかりとつく」「目線に気をつける」「ロイター板の跳ぶ位置」など、身体の動きをしっかりととらえ、コツをみつけていくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式