9月15日 布 5年生
家庭科、布についての学習です。
布は縦糸・横糸のからみかたの加減で、ひっぱると伸びやすい方向があったり、種類による肌触りの違いがあったりします。 用途に応じた布選びも大切です。 ![]() ![]() 9月15日 給食
「キーマー」は、こま切れ肉(またはひき肉)を表す言葉だそうです。
細かくなった肉にカレーがからみ、それがご飯と混ざると食べやすくおいしいです。 程よい辛さのカレーで夏の疲れをふっとばします。 【大豆入りキーマカレーライス・牛乳・ キャベツとコーンのサラダ・白桃(カット缶)】 ![]() ![]() 9月15日 視写 4年生
国語の教科書にある手紙の書き方(手紙の例)を書き写しています。
視写しながら、手紙独特の構成を確認します。 ![]() ![]() 9月15日 かぞえうた 1年生
数の数え方を扱った国語科の学習で、教材をアレンジして、クラスに合った数え歌を作りました。
自分たちで考えたものを音読すると、うきうきします。 ![]() ![]() 9月15日 にたいみの ことば 2年生
国語科で、言い方は違うけれど、意味がよく似ている言葉を探します。
「たくさん」とよく似ているものは何かな。 「いっぱい」「多い」などなど。 子どもたちからは出にくいと思いますが、「多量」「豊富」「数多(あまた)」「ふんだんに」「ぎょうさん」・・・。調べてみると、たくさんありました。 ![]() ![]() |
|