校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月13日 6年生

社会科の歴史分野の学習です。
日本の主食は米です。
それでは、米作りはいつ頃から始まったのでしょうか。また、人々の生活にどんな変化があらわれたのでしょうか。
資料を基に考えます。
画像1 画像1

7月13日 2年生

工作の続きです。
新聞紙を丸めて、紙袋に詰め込んでいきます。
大きいままの新聞紙を丸めて直接入れたり、小さめの新聞紙玉をいくつも入れたり、新聞紙のつめ方もいろいろです。
画像1 画像1

7月13日 4年生

乾電池のつなぎ方と、モーターが回る速さの関係を調べる実験の続きです。
電流計を用いて、乾電池のつなぎ方による電気が流れる強さの違いを数値として記録します。
画像1 画像1

7月10日 給食

今日は、「これがあったらご飯がどんどん進む」おかずばかりです。
みそ汁の温かさもあるかと思いますが、じわじわと体内の代謝が進み、食べ終わるころには体が温かくなりました。
【ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き
       みそ汁・さんどまめのごまあえ】
画像1 画像1

7月10日 雨の合間に

校内のどこかの景色です。
児童のみなさん、どこだかわかりますか。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/19 第133回卒業式