7月10日 名前を見てちょうだい
2年生の物語教材です。
人物が言ったことやしたこと、それに対してどんな気持ちだったかなど読み取ります。 読み取ったことは、みんなに向けて発表します。 ![]() ![]() 7月10日 英語学習
5年生の英語学習です。
教科名の言い方を学びます。 先生が英語で教科名を言い、キーワードとなる教科名が出たら、素早く消しゴムを取ります。 ペアの友だちとの対戦なので、思わずお手付きをしてしまうこともあります。 ![]() ![]() 7月10日 ものが燃えるとき
物が燃えるとき、空気の流れはどうなっているのでしょうか。
6年生が実験をしています。線香の煙を燃えているろうそくに近づけます。 煙の動きを見つめている間、煙と共に時間も静かに流れていきます。 ![]() ![]() 7月10日 小物づくり
5年生が裁縫の実習をしているところです。
フェルトの布で、マスコットやペンケースなどを縫い上げます。 リボンのような飾りをつける児童もいます。 みんな黙々と針をすすめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日 ゆうたの へんしん
1年生の道徳です。
だらだらとテレビを見たり、遅い時間まで遊んだりしていたゆうたさんも、もう1年生。 生活時間の使い方が変わりました。 規則正しい生活にすることで、どのような気持ちで生活できるようになるのでしょうか。 ![]() ![]() |
|