校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

6月23日 ミシン

6年生が家庭科でナップザックを作ります。
久しぶりのミシンにちょっと悪戦苦闘です。
意図はどうやって通していくのかな。
ボビンの設置はこの向きでいいのかな。
手順の一つ一つを思い出しながらの作業です。
画像1 画像1

6月23日 キャンディーがいっぱい

瓶の絵の中にたくさんのキャンディーを描きます。瓶は2つあり、一つは共通のもので、その隣に自分で考えた瓶を描きます。形に個性が出ます。
さあ、キャンディーをたくさんつめていきましょう。
画像1 画像1

6月23日 体のつくり

6年生が人体模型を使って、ヒトの体のつくりを調べています。
心臓や胃、さまざまな内臓が体のどのあたりにあるのかを見ると、パズルのようです。
画像1 画像1

6月22日 6年生

「行政」「司法」「立法」の働きと、それぞれがどのように関係しあっているかを学習しています。
政治の仕組みを守るための役割分担は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 給食

シャキッとしたキャベツの歯ごたえと、赤じその柔らかい酸味が、口の中をさっぱりさせてくれます。
【ごはん・牛乳・豚肉と野菜のいためもの
       みそ汁・キャベツの赤じそあえ】
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/19 第133回卒業式