「明るく」「正しく」「たくましく」

みまもり活動7月、8月のクラス当番のご案内

いつもみまもり活動にご協力いただき、ありがとうございます。
7月・8月の当番表です。↓↓下記をクリック下さい。
みまもり活動7月、8月のクラス当番のご案内

皆さま、ご確認いただき、担当のクラスの保護者の方は、ご協力お願いします。

みまもり活動の時間帯ですが

登校時 8時過ぎ〜8時25分
下校時 14時45分〜15時過ぎ
    15時35分〜16時過ぎ

上記の時間帯で、お願いします。

みまもり箇所については、現在、通学路の危険マップを作成中ですので、完成しだい各家庭に配布します。
西門については、月・火は教職員の方々が立ってくださいますので、水・木・金は当番のクラスの保護者の方にご協力お願いします。

画像1 画像1

6月24日の給食

【黒糖パン、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、牛乳】

鶏肉のカレーマヨネーズ焼きは、鶏肉をにんにく、塩、カレー粉、粗挽こしょう、マヨネーズ、ケチャップで下味をつけ、焼き物機で焼いています。
てぼ豆のスープは、ベーコンをからいりし、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、てぼ豆、仕上げにパセリを使用したスープです。
さんどまめとコーンのサラダは、さんどまめとコーンを使用した彩りの良いサラダです。
画像1 画像1

6年1組図画工作

1組の皆さんは自分たちの教室がある西校舎を描いている人が多いですね。凹凸があるので、立体感が出しやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組社会科

古墳についての様々な疑問を調べた後、どうしてこのような古墳を作ったのか?をみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組家庭科

食材を選ぶ時にどんなことに気をつけなければいけないか?
これが、今日の学習問題です。
3年生の時に社会科の学習でも同じような学習問題で考えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ