朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

卒業式まで、あと8日

6年生は講堂で卒業式の練習をしていました。証書の受け取り方、決意表明や呼びかけについて、覚えることが山ほどありましたが、かなり頭に入っているようです。本日は、「早くならないように」「できるだけ気持ちを込めて」というお話がありました。
最後に担任から話をする時には、みんな笑顔になって、笑い声も出て、学級全体でいい卒業式にしようという雰囲気になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木)の給食

3月11日(木)の給食は、コッペパン・バター・牛乳・えびと野菜のいためもの・中華がゆ・はっさくです。はっさくは、12月頃から収穫が始まります。とれたばかりのはっさくは、酸味が強いため、1・2か月ほど置きます。酸味が弱くなって食べごろになる2月から3月に、たくさん出回ります。酸味が口の中いっぱいに広がって、さっぱりします。
中華がゆでは、鶏ベースの出汁をしっかり吸ったお米がお腹にやさしい味わいになっています。
画像1 画像1

作品袋

6年生では、図画工作科で作った作品を家へ持って帰るために入れる作品袋に図柄を描き込んでいました。お友だちとお互いに交換して、メッセージを描き込んでいる児童が何人もいました。中学校へ進学しても仲よくしよう、お互い頑張ろうという温かいメッセージを交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かく快適に過ごす着方

5年生では家庭科で「暖かく快適に過ごす着方」について学習していました。衣服の形や布の種類、さらに重ね着するなど着方を工夫して、温かく過ごす着方を考えていました。教科書には、なぜこの着方がいいのか科学的に説明されていました。
その後、生活場面や気候・天候によって衣服を選ぶことを学びました。給食・体育など、学校生活だけでも目的に合わせて服装を考えていることを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたん生日カード

4年生で図画工作科の授業をしているかと思いきや、算数科「直方体と立方体」の活用問題に取り組んでいました。直方体の性質を活用して、飛び出す「おたん生日カード」の作り方を考えています。うまく作るには、(あ)(い)(う)の中で、どのように切り込みを入れたらいいのか話し合っていました。
上手にお誕生日カードを作れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針