3/9 1年 多文化共生教育 その4
3つ目のコーナーは「ペンイ」です。
どんぐりのような形が特徴のコマです。 日本のコマ回し等のひもと違って、幅があり、持ち手もついています。 日本ではコマが回っている間、見とくだけですが、ペンイはそのひもでぺちぺちたたいて加速させます。 初めてですが非常に上手に回しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 1年 多文化共生教育 その3
二つ目のコーナーは「ユンノリ」です。
日本でいうところの双六です。 日本ではサイコロを振って出た目の数だけ進みますが、ユンノリでは4本の木の棒を使います。 木の棒の音が非常ににぎやかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 1年 多文化共生教育 その2
体験コーナーは5つあります。
まずは、「コンギ」です。 中に小さな黒い粒が詰まった小さいプラスチックの玉5個を使います。 遊び方は日本のお手玉・おじゃみに似ているところもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 1年 多文化共生教育 その1
アンニョンハセヨ。
今日はソンセンニム(民族講師の先生)に来ていただいて韓国・朝鮮文化の学習をします。 韓国・朝鮮の遊びや楽器を体験してもらい、理解を深めてもらうのが目的です。 まずはソンセンニムのご紹介とご挨拶です。 ![]() ![]() 3/8 The Remind その7
最後に卒業アルバムを配りました。
一枚一枚丁寧に見てくれていてうれしいです。 後ろの方に寄せ書きコーナーがあるので、お互いに書き合いっこしていました。 一生ものなので大切に保管しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |