TOP

テスト前学習会・1年生

学年末テストに向けて、学習会を開きました。各教科に分かれて、教科担任に質問したり、学習課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(水)今日の給食

今日は、ご飯に牛乳。
きびなごのてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーのごまあえでした。
きびなごの体側には、金色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことをキビと言うことから、「帯(きび)の小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。
小さな魚で、成魚の体長は10cm位です。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート学年集会・1年生

今朝の1年生の学年集会は、Teamsを使用したリモートで実施しました。
学年としては、はじめての試みでした。
皆が興味津々な中、美化委員会からの報告と、先生からの「凡事徹底」という言葉についての話を教室で真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月)今日の給食

今日は、黒糖パンと牛乳。
豚肉とごぼうの煮物、なにわうどんとプチトマトでした。
なにわうどんには、とろろ昆布が付いていました。とろろ昆布が、うどんの出汁に深みをつけました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけがえのない大切な存在である子どもたちへ 〜 教育長メッセージ

大阪市教育委員会「教育長からのメッセージ」を掲載します。

今、全世界の人々が不安を抱えて生きている状況です。
先日、この10年間減少を続けていた自殺者数が増加に転じたという報道もありました。

でも「命」はかけがえのないもの。
悩みがあったら、思いきってすぐそばにいる誰かに相談をしてみよう…というメッセージです。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大阪市教育委員会教育長メッセージ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/13 休日 新入生標準服・体操服渡し(物品販売)14~16
3/14 休日
3/15 各種委員会
3/16 生徒議会
3/17 2年出前授業(5,6限) 1年生4限まで
3/18 公立一般選抜発表
3/19 1年生大百人一首大会(5,6限) 2年4限まで 小学校卒業式校区内小学校卒業式

教育目標

新型コロナウイルス感染予防のため

学習支援

お知らせ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

螢雪会(同窓会)

非常災害時の対応

食育つうしん

元気アップだより

PTAより

チャレンジテスト

学年だより

進路関係