今日の給食(3月8日)
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 ぶたにくのコチュジャンいため トック もやしのナムル です。 コチュジャンは、米みそ、唐辛子などを発酵させて作る 韓国・朝鮮料理によく使われる調味料です。日本では、 麦芽や砂糖などを加え、甘味を足したものが多く出回って います。 今日は、豚肉とだいこんを、にんにく、コチュジャン、 砂糖、しょうゆで味付けしています。 ![]() ![]() 5・6年生交流会(3月5日)
色んな学年と交流会をしてきた6年生ですが、今日最後の交流会の日です。相手は次のリーダーになる5年生。
しっぽ取りゲームで盛り上がったあと、1年間活動を共にしたたて割り班に分かれて6年生から5年生へリーダーの引継ぎです。リーダーとして大変だったことや楽しかったこと、伝えたい気持ちを言葉に紡いでいました。5年生から「どうやってみんなをまとめるの?」といった質問にも「5年生を信頼して、一緒に班をまとめてもらうねん!今年ほんま助けられたわ!」と温かいムードのなか話は尽きませんでした。 いよいよリーダーの証であるゼッケンを、6年生の熱い想いと共に受け取った5年生。バトンは渡されました。西淡路小学校をもっともっと盛り上げていってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月5日)
今日の給食の献立は、
パン 牛乳 けいにくのみそバターソース スープに でこぽん です。 けいにくのみそバターソースには、八丁みそが使われています。 八丁みそは、愛知県で昔からつくられている豆みそです。大豆 と塩だけでつくります。二年以上という長い期間ねかせてつくる ため、こい茶色でコクのある味になります。 ![]() ![]() 卒業を祝う会4 (3月4日)
最後にリーダーゼッケンの引継ぎが行われ、5年生にリーダーの役割が引き継がれました。
また、メッセージカードのプレゼントも行われ、心のこもったメッセージを、子どもたちは真剣に読んでいました。低学年の中には、思わず涙ぐむ子も…。 6年生は卒業まであと11日…。 下級生たちの感謝とお祝いの気持ち、心に十分に届いたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う会3 (3月4日)
今年はコロナ禍のため、たて割り班で体育館に集まってゲームをすることができなかったのですが、今日は最後のたて割り班でのゲームを運動場で楽しみました。
6年生も1〜5年生の子どもたちも、とてもいい表情です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|