学校図書館補助員さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は学校図書館補助員さんを 紹介します。 毎週、水曜日の朝から放課後まで の時間に学校に来て、本の貸し出し などをしてくださっています。 「最近はデジタルの本(パソコン で読む本)なども増えていて、 紙の本を手に取る機会が少なく なっていますね。 ぜひ、さまざまな本に出会って ほしいなあと思います。」 とおっしゃっています。 12月は、図書室の本棚に クリスマスの飾りつけもして くださいましたよ。 サンタクロースのお話の本も あるので、ぜひ、いろんな本を 手に取ってみてくださいね。 今日の給食室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食室のようすです。 今日の献立は ・鶏肉とじゃがいものスープ煮 ・きのこのドリア ・みかん でした。 毎日、給食調理員さんは550人分 もの給食を心をこめて一生懸命に 作ってくださっています。 食器、パン、牛乳の数を数え、 野菜を切り、炒め、煮て・・・・。 時間内にたくさんの給食を作るので 大いそがしです。 安心・安全においしい給食を時間内 にとどける大切なお仕事です。 消毒等の衛生面も常に気をつけて います。 みんなが「おいしかった。」と 言ってくれるのが一番うれしいと 給食調理員さんは、いつもおっしゃっ ています。 これからも給食をモリモリ食べてね。 うさぎのスパーキー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、うさぎのスパーキーの紹介です。 動物の毛が生え変わる時期を換毛期(かんもうき) といいます。 うさぎのスパーキ―も、秋から冬にかけて、夏用 の短い毛が抜け、冬用の厚い毛に変わりました。 うさぎ小屋の外から姿が見えず、どうしている かな?と思っている人もいるでしょう。 人間と同じように、うさぎも寒さから身を守る 必要があるため、外からシートをはって、小屋の 中をあたたかくしています。 今回、飼育・栽培委員会のみんなが、うさぎ小屋 のシートにカラフルなイラストを描いてくれました。 あたたかい季節が来るまで、うさぎさんの姿が 見えないですが、スパーキーは今日も元気にあった かく過ごしていますよ。 「おしゃれなぼうし」のファッションショー〜1年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生が 「ういんたあコレクションインほうえい」 と銘打ってのファッションショーを 開催しました。 モデルの1年生が身に着けているのは、 ご自慢の手作りのぼうしとマントです。 図画工作科の時間に、素材をねじったり、 丸めたり、切ったり・・・皆で思い思い に作りました。 パリコレさながらの演出に子どもたちは 大喜び。 ほっぺに手でハートをつくるハート スマイルポーズなど、さまざまな ポーズを決めながら登場。 スポットライトを浴びてランウェイを 歩く子どもたちの顔はどの子も素敵に 輝いていました。 最後は先生も変装してランウェイに 登場。子どもたちから笑顔がこぼれ ました。 校内公開授業〜2年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日に2年の学級で公開授業を行いました。 「多様な動きをつくる運動遊びをしよう」 というテーマで体育科の授業を行いました。 まずはじめに、担任の先生のピアノ伴奏の リズムに合わせて、子どもたちが様々な 動物になって、リズミカルに動きます。 馬、トンボ、亀、ウサギ、くま・・・・・ 子どもたちはとても楽しそう。 次に、体操棒を使った運動をしました。 友だちとの引っ張り合い、体操棒から 手を離してくるりと1回転など。 それから、ペアで体操棒を立てたまま キャッチしたり、4人組で体操棒を 上手にキャッチし合ったりしました。 子どもたちは「見てみて!!」と得意 満面の笑顔です。 最後はオセロマットを使ってのゲーム をしました。 楽しく意欲的にさまざまな運動遊びに 取り組むことができました。 |
|