わたしの見て見て!!〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の2年生の学習のようすです。 図画工作科では、何やら面白いことをしています。 画用紙に型紙を置いて色ローラーを転がすと、白い 形がたくさん浮かび上がります。 「それなあに?」 「魚」 「オリジナルの世界」 次は、家から持ってきたスーパーの発砲スチロールを チョキチョキとハサミで切ります。 「それなあに?」 「ゴジラ!!」 今度は、その上から、好きな形に切った発砲スチロール をスタンプのようにペタンペタンと押していきます。 ローラーを転がしたり、手にいっぱい絵具をつけながら、 楽しそうな子どもたち。 自由に好きな世界を創作できる時間が、子どもたちは 大好きです。 最後は算数の時間のようすです。 家から持ってきた様々な箱をもって、面の数を伝え 合っています。 「同じ面が2つ!!」 自信をもって、自分の考えを発表しています。 6年生ありがとう〜遊ぼう会5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生とのドッジボール対決の後は、5年生 と対戦する6年生。 「6年生と遊ぼう会」では、6年生が各学年 と一緒に運動場で遊びます。 「6年生を送る会」もしたかったけれど、 今年はそれがでできない。何かできないかな、 何とかしてあげたいという先生方の熱い思い もたくさん詰まっている企画です。 さすがに高学年どうしの対決は迫力があります。 投げるボールもスピード満点。 ですが、よく見ると6年生の優しさも感じます。 本気で投げているけれど、下級生に対する態度が 本当に優しい。 場外に転がったボールの渡し方など、下級生に 対する思いやりがあるのです。 やはり、6年生は最高学年。 立派なお兄さん、お姉さんです。 最後は、6年生から5年生に「これからがんばって ほしい」との思いを込めメッセージが送られ ました。 最高学年からのバトンをしっかり受け止めた5年生 です。 子どもたちの笑顔が輝く「6年生と遊ぼう会」でした。 6年生ありがとう〜遊ぼう会4年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と遊ぼう会、今日は4年生と一緒に 遊びました。 ドッジボールで対戦です。 4年生もなかなか手強いです。 6年生にはハンディをつけるルールです。 後から4年生にインタビューをすると、 「めっちゃ速い!!!」 「楽しかった!!!」 「強い!!!」 など、興奮気味に答えてくれました。 みんなで体を動かして、とても楽しい ひとときでした。 3年生がんばっています!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の3年生の学習のようすです。 上から国語科 世界の国について学んだあと、自分たちで 調べたことを班ごとに発表しました。 中国、オーストラリア、ブラジル、韓国 ・・・さまざまな国の文化や食べ物など の話にみんな興味津々です。 真ん中は、世界の国についてタブレット で調べているところです。班学習では 友だちと協力して進めます。 最後は英語の授業のようす。 It's a tomato. It's a carrot. 元気な声が教室に響き渡ります。 6年生ありがとう〜遊ぼう会3年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と遊ぼう会の第2回目です。 本日は3年生。 大なわ、ふえおに、赤白黒ジャンケン ・・・・6年生が考えてくれたさまざま な遊びで楽しみます。 3年生 「めっちゃ、おもしろかった〜!!」 「つかまえられた。」 6年生 「う〜ん。3年生のほうが足が速くて びっくりしたわ。」 「3年生かわいかった〜。」 最後は3年生から6年生に心のこもった プレゼントを渡しました。 寒いけれど真っ青な晴天のもと、運動場 を思いっきり駆け回って交流した子ども たちは、晴れ晴れとしたとっても素敵な 笑顔でした。 |
|