委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2回目の委員会活動を 行いました。 上の写真は、 「体育委員会」のみなさんが、 バスケットボールに空気を入れて くれているところです。 下の写真は、 「飼育栽培委員会」のみなさんが、 うさぎを大切にするためなど、 飼育栽培活動のキャッチフレーズ を考えてくれているところです。 放送委員会のみなさんが朝やお昼 の放送をしてくれたり、 給食委員会のみなさんが、給食室 の前に立ってくれていたり、 さまざまな活動が始まっています。 5・6年生のみなさん、委員会活動 を毎日がんばっていますね!! いじめについて考える日![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「いじめについて考える日」 でした。 オンライン児童朝会では、校長先生 が「しあわせ」という絵本を読んで、 お話をしてくださいました。 _________________ しあわせってなに 自信をもつこと 自分をたいせつにすること そして 自分とおなじくらい ほかの人もたいせつにできること _________________ という言葉で終わるお話です。 みなさんは何を感じましたか? 自分のこともみんなのことも大切して いきたいですね。 プログラミング学習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4年生でプログラミング 学習を行いました。 校長先生が指導くださいました。 今日は自分たちでプログラミング したゲームをもとに、 「ゲームのおもしろさって何?」 ということを話し合いました。 ストーリーの組み立てや音に よって効果が違うこと おばけのキャラクターを大きく したり増やしたりすることで、 ゲーム展開が変わること 話し合いを通じて、プログラミ ングの仕組みの楽しさについて 感じることができました。 理科の観察![]() ![]() ![]() ![]() 理科室では6年生が植物の葉を 観察していました。 日光が当たったときの葉の変化 の様子を観察していました。 「点々があるで」 「これ、でんぷんやで」 「これ見て。すごい」 と子どもたちは発見に生き生きと 目を輝かせていました。 ザリガニ新聞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生がザリガニを飼育しています。 「おうさま」など名前をつけて 可愛がっています。 その大好きなザリガニについて調べた 「ザリガニ新聞」を各学級で作りまし た。 思いのたけのつまった20枚近くの 壁新聞が2年生の廊下に貼られています。 上の写真は2年生のそうじの様子です。 1年生が入ってきて、おそうじなども お手本になるべく一生懸命に頑張って います。 |
|