♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

2年1組 算数

3月11日(木)4時間目、2年1組は算数で、方眼紙に長方形や正方形を書いていました。
画像1 画像1

6年2組 道徳

3月11日(木)4時間目、6年2組は道徳で「ips細胞の向こうに」を学習していました。山中教授が「成功=完成ではない。」と考えているのは、どんな思いからかを考えていました。
画像1 画像1

3年1組 社会科

3月11日(木)4時間目、3年1組は、社会科で昔の道具を調べていました。パソコンを使って調べていました。昭和30年ごろのテレビを調べている子がいて、思わず、「校長先生の子どもの頃こんなテレビが家にあって、見ない時は画面にカーテンがしてあってんで。」と言ってしまいました。パソコンで調べるのもいいですが、おじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみるのもおもしろいかもしれませんね。
画像1 画像1

1年1組 国語

3月11日(木)4時間目、1年1組は国語で「一人一もんだい」をしていました。漢字やカタカナを使って書く言葉や文を子どもたちから問題を出し、一人一人がノートに書くということをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 4年 理科

 4年生は、理科の時間に1年間木を観察してきました。その、木の変化について、自分のパソコンを使って、写真を撮って記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

学校の安心・安全

動画を使った学習