発達障がいについての研修会(ライブ配信)の再度のご案内
大阪市PTA協議会主催の発達障がいについての研修会(ライブ配信)が次の日曜日にございます。
休日のお昼間ですが、発達障がいについての理解を深めるために広くPTA会員の皆さま方にもご視聴いただきたく再度お知らせします。 ○ 演 題 「発達障がいのある子どもの理解と支援」 ○ 講 師 日本LD学会LD研究編集協力委員等 森田 安徳 先生 ○ 日 時 令和3年3月14日(日)14:00〜15:30 ○ アドレス http://www.osakacity-pta.jp/r02-kensyu-jump/ ![]() ![]() 2年生☆国語![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の時から鍛えられていることもあり、普段小声の生徒も大きな声で感情をこめて読んでいたり、時には笑いを取ったりしていたようでした。 今日の給食(3/8)
「きな粉(きなこ)」は、大豆を炒(い)って、皮をとり除き、挽(ひ)いた粉です。大豆の香ばしい風味と、コクが特徴で、昔から砂糖を混ぜて和菓子によく使われてきました。
奈良時代には僧侶が薬として利用していたと言われていますが、家庭でよく食べられるようになったのは大正時代ごろからのようです。栄養面では、たんぱく質が全体の35%以上を占めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の全校集会(リモート)
本日の「朝の全校集会」はTeamsによるリモート集会で実施しました。
校長先生からは、もうすぐ東日本大震災から10年が経つことから、今一度、防災について考え、震災を風化させてはいけないとの話があり、生徒会長からは今週の行事についての確認がありました。 いよいよ今週末は卒業式です。すばらしい卒業式にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生☆サンクスカード貼り![]() ![]() 43期生のいい所が書かれているシーサー(43)に見守られながら2年生を素敵に締めくくられそうです。 43期生の良さ(43)、43期生らしさ(43)をよーさん(43)読み(43)ましょう。 |
|