〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

9・15 スロープを手作りで・・・

クラブハウス前の自動販売機横に管理作業員さんがスロープを作成してくれています。

土を運び、コンクリートを練って、ワイヤーの基礎をはめ込み、何度も何度もコンクリートを練って作ってくれています。

とても大変な作業をしてくれています。


学校の中の廊下の壁もきれいになったり、ゴミ置き場を毎朝キレイに掃除してくれていたり、学校の周りの清掃など、みんなが気持ちよく学校が送れるように、支えてくれていることを忘れないください。

「管理作業員さんいつもありがとうございます。」

何気ない学校生活の中にも支えられていることを一言添えて、お互いさらにがんばるエネルギーに変えて学校づくりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 秋の予感・・・

朝晩の寒暖差も大きくなる日々が続いています。

体調管理には、今一度ご注意してください。

学校では体育大会に向けて、大繩跳び、学年種目の練習、個人種目の練習に取り組んでいます。

コロナ禍の中での体育大会ですが、最善を尽くしいい行事にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 吹奏楽部 「第26回日本管楽コンテスト」録音会2

画像1 画像1
画像2 画像2
何回も細部を合わせ、集中して・・・1回の録音でもかなり体力を消費しますが、全員最後までやりきることができました。

3年生にとっては、いつもと違う形でのコンクールですが、どういう形式であれ、次の「全国大会」にむけての気持ちは変わりません。

1回でも多く、演奏する機会が増えるよう、今後も部員一同頑張っていきます。

本日お越しいただきましたすべての方々、検温やアルコール消毒、マスク着用など、部員たちのためにご協力いただき、本当にありがとうございました。

今後も墨江丘中学校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。

9/13 吹奏楽部 「第26回日本管楽コンテスト」録音会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、吹奏楽部による「第26回日本管楽コンテスト」録音会が住吉区民ホールで行われました。

今年度は吹奏楽コンクールが中止になり、その思いを今日の録音会で発揮できるよう、これまで部員全員、力を合わせて頑張ってきました。

演奏を録音したものを審査員の方々に聞いていただくとあって、朝から気合十分!みんなで円陣を組んで、気持ちを一つにします。

9/13 男子バスケットボール部頂点への道

男子バスケットボール部は第4回戦に進みました。

相手は「平野北中学校」です。


墨江丘のエースが大爆発して大量得点をとるも相手の平野北も3ポイントが決まり接戦になりました。

顧問の先生も手に汗握る大接戦でしたが、

最後は59−52で接戦を制して大阪市ベスト8に入りました。


男子バスケットボール部は今年は大阪市129校の頂点を目指し日々取り組んできました。


最後の最後まで諦めない、漲る闘志を忘れず1つ1つ頑張ってください。


さぁ〜ここから、強豪校が立ち並ぶ中、1試合1試合

BEST4、準決勝、決勝と4試合頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 45分×6
月1234火5月6授業
3/16 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
月5火5木5436授業
3/17 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
3/18 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
公立一般選抜発表
3/19 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
1年次年度一泊移住説明会15時〜
3/20 春分の日

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ