〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

9/13 男子バスケットボール部

男子バスケットボール部は大阪市秋季総体3回戦に挑みました。


対戦相手は大正西中学校です。


終始リードをし、見事75−45で第4回戦突破を果たしました。


さぁ、大阪市優勝に向けてここからが勝負どころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.12 「みんなで刻もういのちのページ」

今年の学校のテーマは「いのち」です。

いのちを輝かせる

いのちを守る

いのちを磨く

いのちを感じることのできる、感性を高めたいと思っています。



コロナ禍の中に直面する「いのち」との向き合い方・・・

様々な価値観、情報が錯綜する時代です。

私はコロナについて〇〇と思う。

私は〇〇やろう。

だれも正解がわからない時代を今、まさに私たちは進んでいます。


覚える時代からまさしく「考える」時代へと移行していっているこを感じます。

新生活様式の中でどのような新しい価値、文化、伝統をつくっていくのか?

今までの前例にとらわれない新しい創造が求められる時代を感じます。


生徒会の在り方

行事の在り方

学校の学びの在り方


やり方は無数にある時代だからこそ、知恵を振り絞りいいものを作り上げたいと思います。


みんなで刻もういのちページの今年のスローガンをそれぞれが意識して、この1年を、怒涛の1年をしっかりと私たちの命に刻み、受け止め、進んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.12 体育大会に向けて・・・

コロナ禍の中、今まで私たちが生きてきた中での大きな時代の転換期を感じる日々です。

学校も「変化」をし「成長・進歩」させなければなりません。

体育大会の在り方、文化祭の在り方、修学旅行・・・

様々な価値観が錯綜する中、「最低最悪を予測し、最善の準備」をして子どもたちと学校生活を進めています。


今日も休日の中、生徒会役員が今年のテーマのスローガンの旗を考えてくれています。


中学校最後の体育大会・・・

コロナのおかげで・・・
コロナだったからこうできた。

そう感じられる体育大会をみんなで作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 体育大会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1,2時間目を使って、体育大会の全体練習が行われました。

一人一人がより素晴らしい体育大会になるよう、集中して練習に取り組むことができました。

全体で練習する時間は限られています。その中でどれだけ「本気」で取り組むことができるかが大切です。

本番だけちゃんとやったらええやん、という考えは、良い結果を生み出しません。

全員の心を一つに、最高の体育大会を作り上げましょう!

9/10 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の武術の授業では、ステンドグラス制作に取り掛かっています。

「どんなデザインにしようかな・・・」

「この絵すごくいいね!」

など、あれこれ試行錯誤して考えながら、完成に向けて頑張っていきます。

3年生らしい、繊細で丁寧な作品が仕上がることを楽しみにしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 45分×6
月1234火5月6授業
3/16 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
月5火5木5436授業
3/17 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
3/18 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
公立一般選抜発表
3/19 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
1年次年度一泊移住説明会15時〜
3/20 春分の日

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ