7/18(土) 道徳 第57回 土曜学習会 【B班】
7月18日、第57回土曜学習会が東陽中学校にておこなわれました。
B班は出来先生(港南中学校)から2年教科書の「虎」、 二上先生(大阪市教育センター 教育指導員)から1年教科書の 「地下鉄で」の模擬授業がありました。 「気づき1」からの切り返し発問で、道徳の目標「人間としての生き方を 深める」ことへつなげることの要点を学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14(火) 第3教育ブロック 道徳教育推進委員会
7月14日(火)大阪市立花乃井中学校にて、
第3教育ブロック道徳教育推進委員会を行いました。 出来先生(港南中)による「『気づき』の解説」や 加納先生(市岡中)による「『樹齢七千年の杉』の教授法」など 明日からの道徳の授業に生かせるテーマでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援教育部 機関誌「特別支援教育 第62号」 発行
平成31年(令和元年)度の大阪市中学校特別支援教育の活動をまとめた、機関誌「特別支援教育 第62号」を発行しました。
・機関誌「特別支援教育第62号」 表紙・目次 ・機関誌「特別支援教育第62号」 あいさつ ・機関誌「特別支援教育第62号」 研究部主題・研究実践報告 ・機関誌「特別支援教育第62号」 ブロック別活動報告 ・機関誌「特別支援教育第62号」 各種行事報告 ・機関誌「特別支援教育第62号」 随筆・雑感・その他 ・機関誌「特別支援教育第62号」 中養タイムズ ・機関誌「特別支援教育第62号」 役割・主担者一覧表 ・機関誌「特別支援教育第62号」 編集後記 各リンクをクリックの上、ご覧ください。 数学部 第1回専門委員会【7月13日(月) 於:天満中学校】![]() ![]() ![]() ![]() 数学部長の挨拶に始まり、新しい専門委員の先生も加わりましたので自己紹介、役割分担の確認、全市研究発表会に向けて、今後の予定、がんばる先生支援事業など、盛り沢山の内容でした。 今年度も、『未来を創造する数学の主体的・対話的で深い学びをめざして』とし、様々な研究に取り組みます。また、今年度の全市研究発表会を『Microsoft Teams』を活用したオンラインでの配信など、研究発表の新しい形を模索しています。 令和2年度 大阪市立中学校教育研究会 「第3回 評議員会」
令和2年度 大阪市立中学校教育研究会
第3回評議員会及び会計説明会 次第 令和2年7月6日(月) 16時00分〜 於:大阪市教育センター 7階 研修室4 於:大阪市教育センター 7階スタジオ <会計説明会> 7階 スタジオ 1 会計担当、大阪市教育センターあいさつ 2 議 事 (1)令和2年度 研究会会計予算について (2)部門別の会計予算書、事業計画書について (3)帳簿、書類等の配付について ※会計説明会と同時に評議員会を開催いたします。 <第3回 評議員会> 7階 研究室4 1 大阪市教育委員会あいさつ ○ 指導部中学校教育担当より ○ 大阪市教育センターより 2 議 事 (1)全市研究発表会について (2)全市研究発表会 今後の予定について (2)その他 ・役員、専門委員一覧表について ・その他 3 連絡事項 ・第4回評議員会 【日時】8月31日(月)16:00〜 【場所】大阪市教育センター 8F 研修室6 【内容】全市研究発表会など ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |