タブレットでチャレンジ〜1年〜2月半ばに1人1台のタブレットが届いて から、各学年でタブレットを使ってさまざま な学習にチャレンジしています。 「すららドリル」というソフトを使った学習 では、国語、算数など自分が興味をもった 教科の問題に挑戦しました。 繰り返して問題を解くうちに、一人一人に合わ せた問題を自動で出してくれるようになります。 すごい時代です。 さて、1年生は学校のさまざまな場所を写真に 撮って、友だちと紹介し合う学習をしました。 「自分でできるよ」 タブレットのカメラを使って理科室をパチリ。 今日はお絵描きソフトを使って、撮影した写真 を保存することを覚えました。 子どもは新しいものに敏感で、デジタル機器も すぐに使いこなします。 子どもたちの好奇心の強さや吸収力の高さは 素晴らしいですね。 6年生お別れ遠足〜ハイキング〜6年生お別れ遠足〜ハイキング〜広いところで楽しみます。 国語科公開授業〜3年〜今日は3年で国語科の公開授業を行いました。 「ゆうすげ村の小さな旅館」の物語を読み、 物語のしかけを見つける学習をしました。 もうすぐ4年生になる子どもたち。 落ち着いて学習に取り組むことができました。 前時で学習したことをもとに物語の場面を わけたり、場面を比べたりしました。 ペアで交流するなどした後に自分の考えを 発言する場面では多くの手が挙がっていました。 自主学習プリントコーナー♪「鬼滅の刃」のキャラクターが貼ってある 自主学習プリントコーナーです。 5年生がさっそくプリントを取っています。 棚の上には「自主学かんそうノート」が 置いてあり、自由にコメントを書けます。 3年生からのコメント 「私はうちゅうの勉強をよくしています」 4年生からのコメント 「わたしはいま、じしゅがくでかんこくご をべんきょうしています」 5年生からのコメント 「こんにちは、ぼくは自分から進んでして います。よく曲をつくります。きになった ことがあったら、しつもんしてください」 下は4年生の自主学習ノートです。 担任の先生によると、年度当初に比べると、 テーマが多様化してきたようです。 今回は興味をもったバレーボールについて 調べてきてくれました。 みなさん、自主学習をがんばっていますね!!! |
|