3年の授業 3/1月![]() ![]() 写真は、自分たちで問題を学び合う3年生の授業のものです。発表者は、フェーン現象のしくみについて、果敢に解説に挑戦しています。 はて。彼のポーズはどこかで見たような・・・こ、これは!カルテクで講義するファインマン博士そっくりではないでしょうか!? テスト明け![]() ![]() 学年末テストの採点結果がぞくぞくと返却されています。 みんな自分の成果に一喜一憂。2学期とくらべて、どのくらいのびていたでしょうか。がんばりが反映されていたらいいですね。 写真は、図形を学ぶ1年生です。投影図について説明を受けているところですね。 合唱もビデオで…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ対策のために在校生は卒業式に参列することが出来ません。せめてビデオに撮って3年生の気持ちを伝えたい…ということで、このようになりました。今は写真だけですが、在校生の皆さん、ビデオをお楽しみにしてくださいね。 学年末テスト 2/26金![]() ![]() 2日間にわたる怒涛のテストを、みんな最後の1秒まであきらめずによくがんばりましたよ。テスト対策と提出物。大変な1週間でした。週が明ければ、もう3月です。 全校集会
本日も放送による全校集会です。
コロナの罹患者も世界では1億人を超え、日本の総人口に迫ってきています。また、死者数も大阪市の人口に迫ってきています。気を緩めることなく感染対策をしていきましょう。 よその中学校の話ですが、生徒用のトイレのスリッパがきれいにそろっていて、落ち着いて授業が行われていました。トイレには、長野県円福寺住職さんの詩が掲げられていました。 はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものがそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう。 南中でも、トイレは土足ですが、体育館や図書室に入館するときに履き物はきれいにそろっています。こころはどうでしょうか。大丈夫ですね。 |
|