心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

卒業式にむけて(8)

本日は午前中に式の予行を、午後からは卒業式の式場設営を行います。明日の準備も順調に進んでいる模様。1,2年の皆さん、午後からよろしくお願いします!

(上から)3階廊下のメッセージポスターです
  1年生が花飾りを作ってくれています
  国語科の先生による立て看板も完成しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式にむけて(7)

3年教室前の廊下に、1,2年全員で作成したメッセージが飾られています。高津中を巣立っていく先輩への感謝の気持ちが綴られた心温まる贈り物です。

 (上から)後輩たちのメッセージが飾られます
   部活動や生徒会でたくさんお世話になりました
   卒業後も温かく見守ってくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で駆け抜けます

放課後、先月の「真田山公園杯」参加が叶わなかった1、2年生が1500m走にチャレンジしました。春の訪れを感じる公園を全力で駆け抜けました。

(上から)1、2年の皆さんがスタートしました
  公園(約500m)を3周します
  最後まで精いっぱい頑張りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気をつけて慎重に(2)

2年生理科の実験が順調に進んでいます。鉄とイオウの化合物を加熱した後、いろんな変化を試します。塩酸を加えたところ硫化水素が発生!タマゴが腐った悪臭が理科室に漂います。窓を全開にして換気対策は万全ですが、皆さん思わず声があがっていました。

(上から)実験が順調にすすんでいます
  バーナーで加熱中。慎重に対応しています
  どんな反応がおこるか興味深く観察します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気をつけて慎重に(1)

2年生理科の授業で実験を行っています。「鉄とイオウの化合物」を加熱し、反応を調べます。班ごとに役割を決めて実験に取り組みます。ガスバーナーでヤケドしないよう気をつけてくださいね。

(上から)2年生理科の授業のようすです
  鉄粉とイオウを乳ばちで混ぜ合わせます
  皆さん協力して取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

各種証明書