〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

7/8 3年生 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の授業、実習も佳境にさしかかってきました。

みんなごしごし・・・

一生懸命自分の作品を磨いています。

側面までピカピカに仕上げている人も!

自分だけのオリジナルの一品。完成が楽しみですね!

7/8 つかの間の晴れ間

画像1 画像1
今日は明け方とても強い雨風が吹いており、学校はどうなるんだろうと心配する人も多かったと思います。

幸い、被害もなく、今日も通常通り学校生活を送ることができています。

先ほどまでとうってかわり、セミの鳴き声も聞こえるようになりました。

しかし、他の地域では大雨や土砂災害で被災された方もいらっしゃいます。

もし災害があったとき、この地域に住む中学生として、何ができるだろう・・・

土曜日には防災訓練も行われます。一人ひとりがしっかりと考えながら、お話を聞くようにしてください。

7/8 3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は本日学年集会が行われました。

今日は「味」についての話です。

世の中にいろんな味があるように、私たちもいろんな「人」がいます。

その「味」を「合わせる」ことによって、素晴らしい「うまみ」になったり、

塩味と甘味のように、一見合わないようにみえるものでも、掛け合わせてみれば大きな「相乗効果」をうんだりと、良い働きをします。

残り少ない学校生活を過ごす3年生。ぜひこれからの人生でも、いろんな「味」と出会い、混じってみてくださいね!

7/7 清水丘小学校の先生が参観

清水丘の旧6年生の担任の先生が、中学校1年生の授業の様子を見に来られました。

小学校では見せなかった「真剣な表情が・・・」とみなさんの成長ぶりに感心されておられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 七夕伝説を調べよう

みなさん、今日は7月7日です。

今日は「七夕」です。

なぜ、「たなばた」と読むのでしょうか??

みなさんは「七夕伝説のお話を知っていますか?」

七夕には多くの歴史があります。

是非、この機会に調べて「歴史」と「文化」を知ってください。



図書館には「七夕」の願い事が書かれています。

是非、のぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 45分×6
月1234火5月6授業
3/16 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
月5火5木5436授業
3/17 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
3/18 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
公立一般選抜発表
3/19 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
1年次年度一泊移住説明会15時〜
3/20 春分の日

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ