6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 韓国の遊びをしよう!! 11/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ソンセンニムによる課内実践がありました。

毎年、一年の一回、朝鮮韓国に関する授業をソンセンニムにしていただいてます。
それを課内実践とよんでいます。

内容は、朝鮮韓国のいろいろな遊びをみんなでしました。

みんな、時間を忘れて、遊びに没頭していました。

どの国にも、昔から伝わる伝統的な遊びがあります。言葉はわからなくても、遊びを通して、心を一つにできればいいなと思います♪♪

3年 モチモチの木!(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では、物語文『モチモチの木』を学習しています。
明日はいよいよ物語の山場となる「豆太は見た」を学習します!!!
3年生のみんなは、このお話の「モチモチの木」、どんな風に想像しているのでしょう。
図画工作科において、頭に描かれた「モチモチの木」を形で表現していますよ!
黒の画用紙にその木を描き、ハサミで切りました。
モチモチの木は大木ですから、幹の太い木を描いていました。
この木に灯りがともります。
この灯り、物語の中では勇気のある人しか見えない灯り。
3年生のみんなは、どんな風に描いていくのか、次が
楽しみです!!

4年 予想を立てました!(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、「水の温度と体積」について学習しています。
11月に入ってからは、理科室での本格的な実験がスタートして、より意欲満々で学習に取り組んでいる4年生です!

今日は、水が温められたり、冷やされたりするとその体積はどうなるか??について考えました。
一人ひとりの予想をしっかり立てて、ホワイトボードに書きました。
立てた予想は、同じものをグループ化して全体交流!!

さぁ、どの予想が当たるのでしょうか??
次回、実験をして検証します。
「早くしたーい!!」
とあちらこちらから声が上がるほど、盛り上がっていますよ。
意欲満々で、楽しく学ぼうとする姿勢は4年生のいいところです!!!!
実験、楽しみ〜。

5年「国語」

国語の学習で「大造じいさんとガン」の学習をしています。一番心に残った場面をみんなの前で朗読しました。力強く読んだり、残雪に話しかけるように読んだりと、自分で工夫しながら読むことができました!
画像1 画像1

11月20日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・ドライカレービビンバ
・トック
・牛乳
でした。

 この献立は、新生野中学校1年1組の生徒の作品で、令和元年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立です。
 献立のねらいは、「栄養を考えて野菜を多く使い、見た目でも食欲がわくようにした。また、他の国の食について考えるきっかけになれば。」とのことです。
 「ドライカレービビンバ」は、給食に登場するビビンバをアレンジして、カレー粉、ケチャップ、カレールウの素などで味付けしています。
 「トック」には、トック、ささみ(水煮)のほか、たまねぎ、にら、えのきたけが使われています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行10:00〜
3/18 卒業式前日準備(6時間目) 1・2・3・6年5時間授業後下校
3/19 卒業式

その他