学習の様子 6年2組
社会科学習の様子です。「国際協力の分野で活躍する人々」という単元の学習です。「ODA(政府開発援助)」や「青年海外協力隊」のことについて学んでいます。この中から「青年海外協力隊」に参加する子どもも出てくるかもしれませんね。
学習の様子 3年生
算数科学習の様子です。「ぼうグラフと表」のまとめ学習に取り組んでいます。
「傘立て」 1・2年生
全ての傘がきれいに巻かれて傘立てに立てられています。今日も児童朝会が終わった後、学習している子ども達の姿を見るために教室を回りました。その時の傘立ての様子です。
最近はどの学年も傘がきれいに巻かれて傘立てに立てられるようになっていましたが、それでも2・3本は私が巻いてあげなければいけないような状況でした。今日は1年生から6年生まで、私が巻いてあげなければいけない傘は0本でした。素晴らしいですね。あまりに嬉しくて写真をアップしてしまいました。金塚の子どもたちにとって「傘を巻いて傘立てに立てる」ということは本当の意味で当たり前になったということですね。 「傘立て」 3・4年生
すべてきれいに巻かれて立てられています。
「児童朝会」
月曜日は「児童朝会」があります。金塚小学校の子ども達みんな一緒に「おはようございます」のあいさつをして、1週間が始まります。雨上がりで運動場のコンディションが悪く、体育館に集まりました。
今日は10年前の3月11日に発生した「東日本大震災」についてお話をしました。 「私達が生活していく中で人間の力でどうにかできることとできないことがあります。学校生活で言えば、廊下を走っていて、あるいは教室で暴れていて転倒し、頭を打ったりすることは廊下を走らなければ、教室で暴れなければ防げることです。でも、どうしようもないことがあります。地震や津波や台風などの、自然災害がそれに当てはまります。大きな被害を受けた東北の方々は日頃より津波に備えて避難訓練をされていたそうですし、高い堤防・防潮堤も作られていました。ただ、想定していた以上の大きな地震と津波が発生し、多くの尊い命が犠牲になりました。10年経った今も行方不明の方もおられるそうです。私達ができることは犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、この「東日本大震災」を決して忘れないことだと思います。 金塚小学校でも毎年、地震・津波に備えて避難訓練を実施しています。校長先生は皆さんが真剣に取り組んでくれている姿を見て、とても嬉しく思っています。これからもかけがえのない尊い命を守るために真剣に取り組んでいってほしいと思います。」 (写真2) 6年生の子ども達です。私は良く「6年生の真似をするんだよ。」と言っています。6年生の姿が「金塚スタンダード」です。 |
|