クラブ活動最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は今年度最後のクラブ活動がありました。
科学クラブでは、「カラフルな水」という題材に取り組みました。
濃度が異なる塩水は混ざりにくいという性質を利用して、4色の水の層の重なりを試験管に作りました。
慎重にピペットを使って試験管に注ぎ込むことで、上手に作り上げることができました。

3月5日(金)の献立

画像1 画像1
ぶたにくやさいのいためもの
すましじる
きなこよもぎだんご
ごはん
ぎゅうにゅう

お別れ集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、呼びかけの言葉と「ふるさと」の歌を6年生に贈りました。
呼びかけや歌のクオリティーだけでなく、発表に臨む姿勢が始めから終わりまで素晴らしかったです。
さすが、次期最高学年となる5年生ですね。
6年生からは、お礼の言葉や雑巾のプレゼントの他、「情熱大陸」の合奏が披露されました。
6年生72人がこの日のために練習してきた成果が遺憾なく発揮し、1〜5年生は、たくさんの楽器が奏でる音の迫力に圧倒されているようでした。
最後は6年生が、1年生と4年生が作ったアーチの中を通って退場しました。ちょっと照れくさそうな表情が印象的でした。

お別れ集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今年1年間を振り返り6年生にお世話になったこと、6年生をすごいと思ったことなどを呼びかけに寸劇を交えて発表しました。
6年生の運動会の団体演技や応援団のダンスの一部を再現した際は、6年生からも歓声が上がっていました。
また、3年生は「エール」の歌を6年生を贈りました。
4年生の呼びかけは、最初と歌の間奏の2回ありました。感謝とエールをしっかりと伝えていました。
また、「365日の紙飛行機」の歌を手話をつけて歌いました。さすが4年生、よく揃っていました。

お別れ集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお別れ集会が開催されました。
昨年度は、急な臨時休業のため中止になったのですが、今年は2部制にして2年ぶりの開催となりました。
5年生の威風堂々の生演奏で6年生は入場してきました。たくさんの拍手に包まれて、ちょっと緊張した様子でした。
各学年からは、6年生によびかけの言葉や歌のプレゼントがありました。
1年生は、応援団のようなよびかけで、元気に6年生にエールを贈っていました。
「誕生日」の歌も良かったです。
2年生は、「魔法の合言葉」の歌を歌ったのですが、その歌に合わせて、「笑顔で過ごすため」と「平和に暮らすため」の魔法の合言葉を6年生に贈りました。合言葉は「友達に優しく」や「誰も傷つけたりしない」など全部で7つありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/21 地域防災訓練(講堂)

運営に関する計画

お知らせ

校長経営戦略予算

学校協議会

学校いじめ防止基本方針